はじめに
以前、勤めていた会社の同僚から教えてもらったレシピです。角煮を炊飯器で作ることができるというのは知っていたのですが、脂がついてしまうかもしれないということでアレンジして作ってみました。
調理器具がなくても保温調理ができるので、とても楽です。炊飯器de豚の角煮の作り方を紹介します。
材料 (2人分)
- 豚バラかたまり肉 400g程度
- サラダ油 大さじ1
- めんつゆ(2倍濃縮タイプ) 大さじ2
- はちみつ 小さじ2
- ジップロックなどの密封袋 1枚
- お湯 700~800ml程度
炊飯器de豚の角煮の作り方
STEP1:豚肉を切る
豚肉を適当な大きさに切ります。今回は400gを6等分にしました。
STEP2:焼く
フライパンにサラダ油を入れ、中火で焼き目をつけます。最初は脂面から焼き、次に違う面も焼きます。
STEP3:袋に入れる
袋にめんつゆ、はちみつ、STEP2の豚肉を入れて封をします。
STEP4:炊飯器に入れる
炊飯器に袋を入れ、かぶるくらいのお湯を入れます。
STEP5:保温調理する
炊飯器の「保温」ボタンを押します。これで、約5時間待ちます。5時間以上経ったら食べることができます。
完成!
炊飯器調理の豚の角煮ができました。
炊飯器に調味料を直接入れてもいいのですが、匂いなどが残ると嫌だと思ったのでお湯の中に密封袋を入れる方法で作っています。もちろん、時間があるなら朝に仕込んで夜に食べたり、前日に仕込んで次の日に食べるのがおすすめです。
圧力鍋や保温調理器具がなくてもできるので、ぜひ作ってみてください!
(Photo by 著者)