毎年12月30日は、実家に親兄弟が揃い、みんなで餅つきをするのが恒例となっています。
つきたてのお餅もいただきますが、年末年始はお餅を食べる機会が増え、家族みんなお餅を食べるのには飽き飽き。一度に食べきるのは無理なので、残ってしまったお餅は保存します。そうすることで、また食べたくなった頃にお餅を食べることができます。
ここでは、お餅を簡単に保存できる方法を紹介します。
用意するもの
- チャック付きの袋
保存方法
STEP1:チャック付きの袋に、お餅を詰める
袋になるべく隙間ができないように、お餅を詰めていきます。
お餅が重ならないように、一段に詰めます。
STEP2:チャックを閉める
チャックを閉めて、このまま冷凍保存します。2ヶ月から3ヶ月は、おいしくいただくことができます。これ以上の期間保存すると、お餅を解凍したときに、固い部分とやわらかい部分のムラができ、おいしくなくなってしまいます。
おわりに
わがやでは、毎年この方法でお餅を保存しています。
食べるときは、やわらかくなるまで電子レンジで温めます。そうすると、いつでもつきたてのおいしさが味わえますよ。
(photo by 足成、著者)