クリスマスの飾りに欠かせないクリスマスリースの作り方を紹介します。
筆者のお勧めの飾り方は、飾りの色を2つくらい決め統一して飾ります。
ここでは赤系で、クリスマスの飾りによく使うポインセチアと柊の葉と赤い実を使っています。
用意するもの
- 枝でできた直径22cmのリース(100均でみつけました。)
- 造花のポインセチアの花の部分6個くらい
- 造花のひいらぎ2個
- 赤のりぼん6mm幅を1mくらい
- 松ぼっくり6個くらい(庭で拾ってきました)
- はさみ
- 瞬間接着剤(グルーガンがあれば使います)
- 金色のりぼん(オーナメント用にできているもの)
手順
STEP 1:
赤いりぼんをリースに巻き付けます。最後に結ぶようにリボンの端を20cmくらい残してから巻き始めます。
STEP 2:
できるだけ等間隔に巻きましょう。最後は結びます。
こんな感じです。
STEP 3:
ポインセチアをリースの両サイドに3個ずつ接着します。
STEP 4:
ひいらぎ2個をボトムに接着します。
STEP 5:
松ぼっくりを花と花の間に接着します。
STEP 6:
金色のりぼんをつけたらクリスマスリースの完成です。
飾る場所
飾る場所は筆者は室内の玄関の入り口にピンを打って掛けていますが、リビングルームの壁に掛けても綺麗です。
マンションやアパートのように雨が当たらないような玄関ならドアの外側に掛けることも出来ます。ドアに掛ける用のフックを使います。
おわりに
いかがでしたか。ここでは100均や庭で見つけたものを利用して、安価にできるクリスマスリースの作り方を紹介しました。
ぜひお試しください。
(photo by 筆者 )