札幌ラーメンといえば味噌ですが、筆者は断然しょうゆ派です。
「家でもおいしいラーメン作りたいな」という思いから、いろいろ試して辿り着いた味です。ぜひ一度お試しください。
その前に下ごしらえ
味付け玉子を作っておきます。長く漬けておけばおくだけ味が染みますが、1~2時間程度でも充分染みますよ!
準備するもの
- ゆで玉子
STEP1:玉子をコップに入れる
殻を向いたゆで玉子をコップに入れます。
STEP2:麺つゆを入れる
玉子が浸るぐらいまで麺つゆを入れます。
STEP3:落とし蓋をして冷蔵庫に入れる
アルミホイルをクシュッと丸めて落とし蓋にし、その上からラップで浮上を押さえたら冷蔵庫に入れて漬けておきます。
これだけでおいしい味付け玉子を後ほど味わうことができます。とっても手軽に作れますね!
醤油ラーメンの材料(2人分)
(※写真は実際の分量より多めです)
- 市販の生麺 2人前
- 玉ねぎ 1/2個
- ネギ 1/2本
- 豚肉 100g
- (予め準備した)ゆで玉子 2個
- (味付け玉子を作った時に使用した)麺つゆ 適量
- (あれば)わかめ・のり 適量
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 醤油 大さじ2~3
- 塩・コショー 少々
作り方(調理時間:10分程度)
STEP1:麺をゆでる
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、パッケージに記載されているゆで時間を確認して麺をゆでます。
STEP2:材料を切る
お湯を沸かして麺をゆでている間に、材料を適当な大きさに切っていきます。
玉ねぎのシャキシャキ感が欲しいので、筆者はザク切りしています。
ネギも同様にザク切りしています。
豚肉は一口大に切っています。
STEP3:麺の湯切り
ゆであがった麺を湯切りします。筆者はぬめりが気になるので、流水で軽く洗い流しています。
STEP4:スープを作る
再び鍋にお湯を沸かし、沸いたところで鶏ガラスープの素、醤油、麺つゆを入れます。
STEP5:豚肉を炒める
お湯を沸かしている間に、フライパンに油を熱し、中火で豚肉を炒めます。
STEP6:玉ねぎも炒める
豚肉が色づいてきたら玉ねぎを入れ、塩・コショーを振って炒めます。全体に火が通ったら火を止めてください。
STEP7:スープにネギ・わかめを入れる
スープの味が決まったところで、ネギ・わかめを入れ、さらに1分程度温めます。
STEP8:麺とスープを一緒に温める
先ほどの麺を鍋へ戻し、麺にスープが絡むよう1分程度一緒に温めます。
完成!
麺、スープ、豚肉と玉ねぎ炒め、味付け玉子、のりをそれぞれ盛り付け、完成です!
さいごに
チャーシューはなかなか作れないので、筆者はチャーシューの代わりに豚肉を炒めて入れていますが、最終的に豚肉の油もスープと合わさってコクを増していると思います。
トリ・カツオ・ブタの3兄弟が融合したスープと、味付け玉子がたまらない醤油ラーメンをぜひお試しくださいね!
(Photo by 著者)