アジは栄養価の高い青魚ですね。今回は基本の下ごしらえだけで作れる「アジの香味焼き」を紹介します。魚をさばくのは面倒ですが、これなら気軽に作れますよ。
材料(2人分)
- アジ 2尾
- 塩 少々
- サラダ油 大さじ1/2
香味だれの材料
- ネギ 適宜(予め刻んでおく)
- ショウガ 小1片(〃)
- にんにく 1/2片(〃)
- しょう油 大さじ2
- 酢 大さじ1,5
- 白ゴマ 小さじ1
- ゴマ油 小さじ1/2
作り方(調理時間:30分)
STEP1:アジの下ごしらえ
アジは包丁の背で残ったウロコを取り、尾の付け根から包丁を斜めに入れてぜいごを切り取ります。
次に腹側からエラの内側を取り除き、その後内臓も指で取り出し水洗いします。
STEP2:水気を取り塩をふる
水気をキッチンペーパーなどで取ってから、両面に包丁で切り目を入れ軽く塩をふっておきます。
STEP3:フライパンで焼く
サラダ油を敷いたフライパンで、盛り付けた時に下側になる方から焼きます。中火で2分ほど焼きその後火を弱めて蓋をし、5分程蒸し焼きします。
蓋を取り裏返して弱火のまま7分程焼きます。
STEP4:香味だれを作る
調味料と香味材料を混ぜ合わせておきます。
完成
皿にアジを盛りつけ上から香味だれをかければ出来上がりです。
上手に作るためのポイント
アジが小さめなら蓋をせず焼けますが、中まで火が通りにくい場合は蓋をして半分蒸し焼きにして下さい。ただし、出来上がりがパリッするように後半は蓋なしで焼きましょう。
さいごに
基本の下ごしらえさえすれば、後はそのまま焼くだけです。焼いている間に香味だれも作れるので案外楽に作れる料理ですよ。是非お試しください。
(Photo by 著者)