生の刺身は苦手だけれど、ちょっと炙ってあるものは大好き!という人もいらっしゃいます。実はうちにもそんな家族がいることと、安い魚だったので炙れば高級感がでるかな?なんて思い、作ってみました。
ただ問題はIHしかないという事です。
炭火やなんかで炙るのが一番なんでしょうけれど、家にIHしかないという方もいらっしゃいますよね。そんな方はぜひお試しください。
材料・道具
・焦げ付きにくいフライパン
・フライ返し
・ボウル
・氷水
・キッチンペーパー(あれば)
・刺身用の魚・柵で購入
作り方(調理時間:およそ10分)
STEP1:魚を準備する。フライパンを油を敷かずに強めの火で熱する。
STEP2:フライパン(こげつきにくいもの)が温まったら、魚を柵ごとのせて焼いていく。
強めの火加減にして手早く表面に焼き色がつくようにします。
身がくっついたり、薄い部分は焼けてほぐれてしまうので、フライ返しをつかって全ての側面を焼いていきます。
STEP3:氷水にさらす
余熱で中まで火がとおってしまうのを防ぐため、側面に焼き目がついたら氷水のなかへいれて冷まします。表面が冷めればOKです。その後引きあげて、表面の水分を拭きとり、好みに切り分ければ完成です。
上手に作るためのポイント
素早く焼いて、素早く冷ますことがポイントでしょうか。
このため強めの火力で焼き目をつけて、氷水で急速に冷ましています。
油ののった魚でするのが一般的ですが、きめじのようにさっぱりとした味のものを炙っても、それはそれで美味しくいただけます。
お醤油で食べてもよいですし、荒塩をざっと振って食べても美味しいです。
(Photo by 著者)