照り煮とは、具材を炊く時に醤油やみりんを使い、煮汁がなくなり照りが出てくるぐらいまで炊いて作る料理方法のことをいいます。今回は「厚揚げの照り煮」を作ってみました。
材料(2人分)
- 厚揚げ:1個
- 顆粒出汁の素:小さじ1
- みりん:小さじ2
- 酒:小さじ1
- 醤油:小さじ2
- 砂糖:小さじ1
- 水:100cc
- 鷹の爪:1個
作り方(調理時間:15分)
STEP1:厚揚げの油抜き
厚揚げに熱湯をかけて油抜きをします。
ひと口サイズに切って水を切っておきます。
STEP2:煮汁を作る
鍋に水、出汁の素、砂糖、酒、みりん、鷹の爪を入れて火を点ける。
STEP3:厚揚げを炊く
出汁の素が溶けたら厚揚げを入れてそのまま炊きます。
沸騰したら中火ぐらいにしてそのまま炊きます。全体に煮汁が染み渡るように時々厚揚げの向きを変えて下さい。
煮汁がほとんどなくなったなら出来上がりです。
STEP4:完成
器に盛ったら完成です。
おわりに
カンタンにできる「厚揚げの照り煮」、いちどお試し下さい。
(Photo by 筆者)