イカと里芋の煮物はきちんと出汁を取らなくても、イカの風味がたっぷり里芋に煮含まれて美味しくできる料理ですね。調味料の分量も特に決まりはないので、お好みで作れば家庭の味になります。今回は我が家の味を紹介しましょう。
材料(3人分)
- するめイカ 1パイ
- 里芋 430g(7個)
- 出汁 1.5カップ
- 酒 大さじ1
- みりん 小さじ1.5
- 砂糖 小さじ1
- しょう油 大さじ2
- 塩 小さじ1/4
作り方(調理時間:40分)
STEP1:里芋の皮をむく
里芋は上下を切ってから側面が六面になるように、皮をむきます。このむき方は六方むきといいます。大きさがそろっていない場合は、小さいものに合わせて切っておきます。
STEP2:里芋を下茹でする
鍋に水を張り里芋を水から入れ、沸騰してから2分程ゆでます。
その後ザルにあげて、さっと水を通してぬめりを取っておきます。
STEP3:イカの下ごしらえ
イカは胴の中に指を入れて、ワタの部分をはがすようにしてから頭の部分を引っ張ります。
目の上で切り離しワタは捨てます。目と口部分を指又は包丁の先で取り水で吸盤までしっかり洗います。
胴の中についている中骨を取って胴の部分もよく洗います。
STEP4:イカを切る
胴の部分は1.5cmくらいの輪切りにします。エンペラ部分もそのまま切って構いません。
足の部分は2,3本ずつに分けてから食べやすい長さに切り分けます。
STEP5:出汁でイカを煮る
分量の出汁に調味料を加えた中にイカを入れて、中火で7分くらい煮ます。途中アクが出たら取ります。
STEP6:里芋を加える
里芋を加えて落としぶたをし、やや弱火にして10分程煮ます。
STEP7:仕上げにもうひと煮立ちさせる
竹串がすっと通るくらいになったら、蓋を取り火を少し強くして3分程煮て味をしっかり含ませます。
完成
器に盛り付ければ出来上がりです。
上手に作るためのポイント
イカの風味を出汁に移し、その出汁で里芋をじっくり煮るところがポイントです。里芋を下茹でする時にやわらかくしすぎると、イカの出汁が煮含まる前に煮くずれてしまうので注意してください。
さいごに
下ごしらえが面倒なようですが、案外大雑把にやっても美味しくなるものですよ。おかずの一品として是非覚えておきたいですね。参考にしてみて下さい。
(Photo by 著者)