菜の花のほんのりした苦味を味わうと、春の到来を感じます。ぜひ旬の季節にたくさん味わっておきたいものです。
今回は、その菜の花をたっぷり使ったうの花のいり煮の作り方をご紹介させていただきます。
必要な材料(4人分)
- 菜の花:100g
- 薄あげ:小1個
- こんにゃく:30g
- にんじん:1/4本
- しいたけ:1個
- 青ねぎ:適量
- サラダ油:大さじ1
- だし汁:1.5カップ
- 砂糖:大さじ2
- みりん:大さじ3
- 醤油:大さじ3
- おから:300g
必要な道具
- 包丁
- フライパン
- 菜箸
作り方(調理時間の目安:約20分)
STEP1:具材の下ごしらえをする
菜の花は2cm間隔に切り、薄あげ、こんにゃく、にんじん、しいたけは小さめに短冊切りします。こんにゃくは熱湯をかけて、下ゆでしておきましょう。青ねぎは小口切りにしておきます。
STEP2:具材を炒める
フライパンにサラダ油を熱して、先ほど切った菜の花、薄あげ、こんにゃく、にんじん、しいたけを中火で3分ほど炒めます。
STEP3:調味料を入れる
具材に火が通って全体的にしんなりしたら、だし汁、砂糖、みりん、醤油を加えてさらに中火で3分ほど煮ます。
STEP4:おからを入れる
次におからを加えて、汁気がなくなるまで菜箸でしっかり混ぜながらいり煮します。
STEP5:ねぎを加える
最後に刻んだねぎを入れて、軽く混ぜ合わせて火を止めます。
STEP6:完成
器に盛ったら完成です!
色味をキレイに仕上げるコツ
メインは菜の花ですが、今回のレシピのように薄あげやこんにゃく、にんじんなど具をたくさん入れると見た目がキレイになります。
他に、鶏肉やごぼうなども少量入れると、さらに華やかな印象になると思いますよ。
おわりに
菜の花のほのかな苦味と甘味が口の中にいっぱい広がって、味覚から春を堪能できます。是非一度作ってみて下さいね。
(image by 筆者)