玄米は白米と比べて水分や粘りが少なく、誰でも簡単にパラパラチャーハンを作ることができます。炊いただけの玄米が苦手だという方も、チャーハンにすることでペロリと食べられてしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、野菜・肉・エビなどの具材をたっぷり使った、ボリューム満点のあんかけチャーハンレシピをご紹介したいと思います。
材料(1人分)
チャーハンの材料
- レタス:2~3枚
- 焼豚:30g
- 白ねぎ:2cm
- 玄米ご飯:140g
- 玉子:1個
- にんにく:1片
- 醤油:小さじ2
- 塩コショウ:少々
- ごま油:小さじ1
- 菜種油(サラダ油でも可):小さじ2
あんかけの材料
- エビ:2尾
- もやし:20 g
- コーン:大さじ1
- サラダ油:小さじ1
- 塩コショウ:少々
- オイスターソース:小さじ1
- 中華スープ(粉末を水で溶いたもの):100ml
- 水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1に対して水1
作り方(調理時間:15分)
STEP1:材料の準備
レタスは手で小さくちぎります。焼豚・白ねぎ・にんにくはみじん切りにしておきます。
エビは殻を向いて背中を開き、背わたを取り除きます。酒と片栗粉(ともに分量外)をまぶして汚れを落とし、水洗いしたあと、2~3等分します。玉子は器に割って溶いておきます。
STEP2:あんかけの具を炒める
中火で熱したフライパンにサラダ油を引き、エビともやしを2、3分炒めます。
その後コーンを加えて弱火にし、さらに1分ほど炒めます。
STEP3:チャーハンの具を炒める
別のフライパンにサラダ油を引き、白ねぎとニンニクを入れて中火に掛け、1、2分軽く炒めます。焼豚を加え、さらに1、2分炒めます。
STEP4:あんかけの仕上げ
STEP1のフライパンに中華スープ・塩コショウ・オイスターソースを加えて強めの中火にします。
沸騰したら水溶き片栗粉を加え、全体をよくかき混ぜればあんの完成です。
STEP5:チャーハンの仕上げ
STEP2のフライパンに、レタス・玄米ご飯・塩コショウを加え、1、2分全体をよく混ぜ合わせます。
フライパンに半分ほどのスペースを開け、そこにごま油を引き、溶き卵を加えて再び全体を手早く混ぜ合わせます。
鍋肌から醤油を加え、味がまんべんなく行き渡るよう、最後にフライパンを2、3回返して味見をします。
STEP6:盛り付けて完成!
大きめのお椀にチャーハンを入れ、上から皿を被せて裏返し、お椀をそっと外します。あんをかけて完成です。
上手に作るためのポイント
卵を上手く加えるコツ
玉子を加える際、鍋の底にくっついてしまって、上手くご飯に絡まないことがあります。
コツは、チャーハンを一旦フライパンの端に寄せ、空いたスペースにごま油を引き、そこへ溶き玉子を流すという方法です。寄せておいたチャーハンを上から被せるように戻して混ぜると、フライパンにくっつきません。
熱々が美味しい
チャーハンもあんかけも、共に熱い状態で食べたいですよね。本レシピでは便宜上、手順を交互に記述していますが、ほぼ同時進行で作ることが理想的です。
さいごに
野菜嫌いなお子さんにも、がっつり食べたい旦那さんにも、家族全員が喜ぶレシピです。ぜひ一度お試しください。
(Photo by 筆者)