パスタと一緒に塩水でキャベツを茹でるので、浸透圧効果でキャベツの芯まで柔らかく食べることができますよ!
しかも、パスタを作るときは時間を測るので、キャベツを茹で過ぎたり、逆に固すぎたりする失敗がないのもうれしいですね。
クミンを入れると、ぐっとプロっぽい味になりますが、子どもさんがいる場合は入れないほうが好まれます。
材料(1人分)
- パスタ…100g
- キャベツ…8分の1〜10分の1くらい
- 鮭缶…半分(鮭フレークでもOK。その場合は、コンソメは不要です)
- 牛乳…150cc
- コンソメ…2分の1粒
- クミンシード(あれば)…2つまみほど
- 塩…小さじ1弱
- こしょう…適量
作り方(調理時間:15分)
STEP1:パスタをゆでる
まずパスタをゆでます。お湯の量、塩の量は、お使いのパスタの規定にそってください。ゆで時間は規定の時間より30秒短くして、タイマーをセットしてください。
STEP2:キャベツを鍋に入れる
ゆで時間が残り5分になったところで、キャベツをパスタの鍋に入れます。
多人数分を作るときは、キャベツの量が多いと、お湯の温度が低くなってしまうことがあります。その場合はコンロの火を強くしてください。
STEP3:牛乳・鮭・コンソメ・クミンシードを入れて火をつける
フライパンに、牛乳・鮭・コンソメ・クミンシードを入れて火をつけます。
フライパンに塩こしょう以外の材料を入れて、鮭をほぐしながらかき混ぜます。中火で3分ほど加熱します。
牛乳の表面全体を小さな泡が覆って、コンソメが溶けたら、いったん火を止めます。塩こしょうを入れて、味を調えます。
STEP4:ゆで上がったパスタをフライパンに入れる
ゆで上がったパスタを、お湯を切って、フライパンに入れます。30秒ほど中火で軽くかき混ぜ、パスタとソースが絡ませます!
STEP5:完成!
器に盛り付けたら完成です。
上手に作るためのポイント
牛乳は沸騰させすぎると膜ができて、美味しくなくなるので火の大きさを調節してください。
(photo by 筆者)