片栗粉で手軽に作れる「クルミ入りわらび餅」の作り方を紹介します。
材料(4人分)
- 片栗粉 50g
- クルミ 15g
- 黒砂糖 50g
- 水 250cc
- きな粉 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
作り方(調理時間:15分)
STEP1:クルミの下準備
くるみはフライパンに入れ、弱火で3分ほど乾煎りします。
その後、大きいものを手で7~8ミリ角くらいに、細かく砕きます。
STEP2:黒砂糖を刻む
固形の黒砂糖の場合は、溶けやすいように2~3ミリくらいの大きさになるように、包丁で刻みます。
STEP3:材料を加熱し溶かす
鍋に、片栗粉、黒砂糖、水を入れて木べらで混ぜます。
それを常に混ぜながら中火にかけます。1分くらいすると所々固まりができてくるので火を弱め、2分ほど透明感が出てくるまで練っていきます。
STEP4:クルミを入れる
火を止めてクルミを入れ、全体に混ぜ合わせます。
STEP5:容器に入れて固める
平らなタッパなどの容器を水でぬらし、その中に移し平らにします。常温で、冷ますと1時間ほどで固まります。
STEP6:きな粉と砂糖を混ぜる
きな粉、砂糖、塩を混ぜます。
完成!
固まったわらび餅をぬらした包丁で食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛りきな粉をかけたら完成です。
さいごに
プルプルのわらび餅にクルミの食感がアクセントになって、とてもおいしいですよ。胡桃がなかったら入れなくてもOKです。手軽に作れる和菓子を是非お試しください。
(Photo by 筆者)