ふつうの団子に豆腐を入れることでヘルシーにふわふわに仕上がります。豆腐入りふわふわきな粉団子の作り方を紹介します。
材料(40個分)
- もち粉:200g
- もめん豆腐:1/2丁
- 水:1/4カップ
- きな粉:大さじ2
- 砂糖:大さじ2
- 塩:ひとつまみ
作り方(調理時間:15分)
STEP1:きな粉と砂糖を合わせる
きな粉と砂糖、塩を混ぜ合わせます。
STEP2:団子の生地を作る
ボウルにもち粉と水入れ、もめん豆腐を手で崩しながら加え、手で混ぜていきます。
もち粉と豆腐が混ざり生地がまとまってきたら、耳たぶの硬さになり滑らかさが出てくるまで、2~3分ほど捏ねます。
STEP3:生地を丸める
直径2cm位の大きさに丸めます。
STEP4:団子を茹でる
鍋にお湯を沸かし、丸めた団子を入れ中火で2分くらい茹でます。
団子が浮いてきたら、中火から弱火で3分ほど茹でます。
STEP5:団子を冷まし水気を切る
団子を冷水に取り、冷やします。
ざるに上げて水気を切ります。
完成!
器に団子を盛りSTEP1のきな粉をまぶしたら完成です。
さいごに
今回はきな粉をかけましたが、みたらしあんやあんこなどお好みの味でいただけます。もち粉と豆腐でヘルシーな和菓子が手軽に作れるので、お試しください。
(Photo by 著者)