冷凍していたあさりを久しぶりに取り出して料理に使おうと思ったら、身が縮んで何だか味がイマイチだったという経験はありませんか。それでも、使い切れない場合は、やっぱり冷凍して保存しておきたいものですよね。
今回は、あさりの美味しさを保つ冷凍保存の方法をご紹介させていただきます。
用意するもの
- あさり
- 塩
- ボウル
- ザル
- 密閉袋
具体的な手順
STEP1:あさりの砂抜きをする
あさりを海水と同じぐらいの濃度の塩水に1時間ほどつけて、砂抜きをします。
STEP2:あさりを洗う
砂抜きしたあさりを、流水の中で貝同士をこすり合わせるようにして洗います。
STEP3:あさりの塩気を抜く
あさりの塩気を抜くために、ザルに入れたまま30分ほど置いておきます。
STEP4:密閉袋に入れ、水を加える
冷凍保存可能な密閉袋にあさりを入れ、水を加えます。
STEP5:冷凍庫に入れる
チャックをしっかり閉じて、冷凍庫に入れて保存します。
気をつけるべきポイント
冷凍保存する際の水は、塩水ではなく真水を使って下さい。量はあさりが浸かる程度でOKです。水をあまり多く入れすぎないようにしましょう。
取り出して使用する際は、あさりが氷ごとひとかたまりになった状態ですので、お湯にそのまま浸けて溶かしてから使って下さい。
何日間保存できるか
2~3ヶ月以内には使い切るようにしましょう。
おわりに
著者はこのように冷凍保存して、そのままみそ汁のだし汁を作る段階でこの凍ったあさりを放り込んで、氷ごと使用したりしています。身が縮まず美味しいまま保存できるので、ぜひ今後ハウツーとして役立てていただければ嬉しいです。
(photo by 著者)