ダウンシュラフがちょっと臭ってきたんだけど。って洗っていいの?使用後はどうするのがベストなの?洗いたいけどどうやって洗えばいいの?と思った経験はありませんか?
ダウンシュラフは高価な物ですし、間違ったメンテナンスをするのは怖いですもんね。こちらでは、ダウンシュラフのメンテナンス方法をご紹介します。
著者が使用しているシュラフ
著者が愛用しているのはナンガ製のダウンシュラフです。登山する人達にとっては誰もが知るメーカーですね。
ダウンシュラフのメンテナンス方法
登山後のメンテナンス
- 固く絞った布で汚れを拭き取る
- 穴が開いていないか隅々まで確認する
- ドローコードの絞り具合や留め具の状態を確認する
- 風通しの良い所で陰干しを行う
以上は、著者が毎回登山後に必ず行うメンテナンスです。
収納の仕方
陰干し後は、風通しが良く、湿度が高くならない場所で保管するようにしましょう。
収納袋は窮屈すぎない収納袋に収納しましょう。
臭いや汚れが酷いときの洗い方
臭くなったり汚れが酷い時は、臆病にならずに洗っちゃいましょう。
- 1:シュラフをクルクルと巻きます。
- 2:巻いた状態で、洗濯ネットの中へ入れます。
- 3:そのまま洗濯機へ。
- 4:洗濯機の一番優しいモードを選択します。著者の使用洗濯機では、毛布洗いモードを使用しています。
- 5:脱水は、著者の場合は手で絞るようにしています。
- 6:完全に乾ききるまで陰干しをします。
- 7:完全に乾けば中のダウンを均等にほぐします。
以上がダウンシュラフの洗い方となります。
おわりに
以上が著者のダウンシュラフのメンテナンス方法となります。
シュラフは、きちんとメンテナンスをすれば長く愛用できます。面倒と思うかもしれませんが、登山後のメンテナンスは最低限行うようにしましょう。
少しでも参考になればと思います。
(photo by 著者)