エンドウ豆と言ったらまず「卵とじ」を思い出す人が多いと思います。今回はエンドウ豆料理の定番、エンドウ豆の卵とじの作り方を紹介します。
材料(3人分)
- エンドウ豆:1袋
- 塩:4〜5振り
- タマネギ:1/4個
- 卵:2個
- 出汁の素:小さじ1/2
- 酒:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 薄口醤油:小さじ2
- 水:200cc
作り方(調理時間:15分)
STEP1:下準備
エンドウ豆はサヤから出し、さっと水洗いして塩を揉み込んでおきます。タマネギは薄切りにします。
STEP2:エンドウ豆を湯がく
鍋にエンドウ豆が浸るよりも多めの水を入れて沸騰させます。沸騰したらエンドウ豆を入れます。
エンドウ豆を入れたらそのまま2分間炊きます。
2分間炊いたら火を止めてそのまま5分間放置させます。
5分間放置したらエンドウ豆をザルに取り出します。
STEP3:出汁を作る
鍋に水、出汁の素、酒、みりん、薄口醤油を入れて火を点けます。
STEP4:タマネギをエンドウ豆を入れる
火力は強火で、沸騰したらタマネギとエンドウ豆を入れます。
再度沸騰したら火力を中火よりも少し弱めにして5分間炊きます。
STEP5:溶き卵を入れる
5分間炊いたら溶いた卵を回し入れます。
卵が全体に行き渡ったら火を消してフタをして蒸らします。
STEP6:卵が固まったらできあがり
15秒か20秒ほど立ったらフタを開けてみて、卵が自分好みになっていたら出来上がりです。もう少し固めたいというような場合は再度フタをして蒸らしてください。
さいごに
器に盛ったら完成です。あっさりとしていておいしいエンドウ豆の卵とじ、いちどお試し下さい。
(Photo by 著者)