「そら豆と鶏手羽元の黒酢煮」の作り方をご紹介します。
そら豆独特の青臭さがまったく感じられない、黒酢を使ったおかずです。
材料(2人分)
そら豆の下ごしらえ
- そら豆 正味100g
- 塩 大さじ2
- 酒 100cc
鶏手羽元の黒酢煮
- 鶏手羽元 6本
- しょうが 1片
- 赤唐辛子 少々
- 酒 大さじ2
- はちみつ、または砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 黒酢 大さじ2
- 水 1カップ
作り方(調理時間:30分)
STEP1:中の豆を取り出す
そら豆のさやをねじって中の豆を取り出します。
STEP2:切り込みを入れる
そら豆の黒い部分に沿って包丁で切り込みを入れます。
STEP3:塩と酒を入れて茹でる
鍋に1リットルのお湯を沸かし、塩と酒を入れ、そら豆を中火で約1分茹でます。
塩と酒を加えてゆでることで、そら豆の青臭さを取ります。
STEP4:ザルにあげる
そら豆をざるにあげ水気を切り冷まします。
STEP5:皮をむく
最初に切り込みをいれたところから薄皮をむいていきます。
STEP6:下ごしらえ完了
むきおわったら、そら豆の下ごしらえ完了です。
STEP7:しょうがを切る
しょうがを約1mm幅にスライスします。
STEP8:鶏肉に切り込みをいれる
鶏肉の分厚い部分に、骨に沿って切り込みを入れます。
STEP9:鶏肉としょうがを調味料と合わせて火にかける
鍋に水と調味料(赤唐辛子・酒・はちみつ・しょうゆ・黒酢)を混ぜ、鶏肉としょうがを浸けこむように入れてから火にかけます。
STEP10:落としぶたをして煮る
ひと煮立ちしたら、落としぶたをして中火で約15分煮ます。
STEP11:落としぶたをとり強火で煮る
さらに汁気を飛ばすため、落としぶたをとって強火で5分煮ます。
STEP12:そら豆を入れる
汁気が少なくなってきたら、鶏肉をひっくり返してそら豆を入れて中火で1分ほど煮ます。
STEP13:火を止める
汁が煮詰まったら、火を止めます。
STEP14:盛りつけて完成
器に盛って完成です。
さいごに
黒酢のすっぱさがはちみつでまろやかになり、さわやかな風味に仕上がりました。しょうがも食べやすく唐辛子もピリッときいて、食欲をそそる一品です。
是非お試しください。
(Photo by 筆者)