ソラ豆を使ってドライカレーを作ってみました。
それでは作り方の紹介です。
材料(4〜5人分)
- ソラ豆:150g(皮付きで)
- 豚挽肉:300g
- タマネギ:1個
- ニンジン:1本
- ピーマン:3つ
- ニンニク:1かけ
- ショウガ:1かけ
- トマト缶:200g
- バター:大さじ1
- カレー粉:大さじ2
- ヨーグルト:大さじ5
- 生クリーム:大さじ2
- ケチャップ:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 顆粒コンソメ:小さじ2
- 赤ワイン:大さじ1
作り方(調理時間:45分)
STEP1:ソラ豆を茹でる
ソラ豆を鞘から出し、熱湯で2分間茹でます。
茹でたらザルに取りだし水分を切ります。
STEP2:野菜の準備
ソラ豆は皮を剝き、タマネギ、ニンジン、ピーマン、ニンニク、ショウガはみじん切りにします。
STEP3:バターに香りをうつす
フライパンにバターとニンニク、ショウガを入れて火を点けます。
弱火で香りがでてくるまでじっくりと温めます。
STEP4:豚挽肉を炒める
香りが立ち、ニンニクやショウガから泡がシュワシュワと出だしたら豚挽肉を入れます。
火力を強火にして豚挽肉の色が変わるまで炒めます。
STEP5:野菜を炒める
豚挽肉の色が変わったらタマネギ、ニンジン、ピーマンを入れます。
火力は変えずにそのまま焦げないようにフライパンを回したり、かき混ぜながら2分間炒めます。
STEP6:カレー粉を入れる
野菜を入れて2分間炒めたらカレー粉を入れて混ぜます。
火力は変えずにそのまま焦げないように2分間炒めます。
STEP7:トマト缶を入れる
カレー粉を入れて2分間炒めたら、トマト缶を加えて混ぜます。
火力は変えずにそのまま焦げないように2分間炒めます。
STEP8:その他の調味料を加える
トマトを入れて2分間炒めたら、ヨーグルト、生クリーム、ケチャップ、砂糖、顆粒コンソメ、赤ワインを入れます。
よく混ぜて沸騰したら中火よりも少し弱めの火力にして、5分間炊きます。
STEP9:ソラ豆を入れる
5分間炊いたらソラ豆を入れます。
そのままの火力で2分間炊いたらできあがりです。
さいごに
器に盛ったら完成です。ご飯と絡めたり、パンと一緒に食べてください。
(Photo by 筆者)