すいとん入りスープは和風の味付けが多いですが、洋風だし(コンソメ)を使えば簡単に洋風に変身します。具だくさんのレシピですので、前の晩に作っておいて朝食にも最適なレシピを紹介したいと思います。
材料(約8杯分)
すいとんの材料
- 小麦粉…150g
- 塩…小さじ1/2
- カレー粉…小さじ1/2
- オリーブオイル…小さじ1
- 水…100cc
スープの材料
- ベーコン…3枚
- キャベツ…2枚
- 玉ねぎ…1個
- 人参…1/3個
- じゃがいも…1個
- コンソメ(固形)…3個
- オリーブオイル…大さじ1
- 醤油…小さじ1
- 水…1000cc
作り方
STEP1:すいとんを作ります
小麦粉・オリーブオイル・塩・カレー粉をボールに入れて、混ぜ合わせます。水を少しずつ加えます。
STEP2:すいとんの生地をねかせます
生地をひとまとめにしてから、乾燥しないようにラップをかけて常温でねかせます。15分くらいが目安です。
STEP3:ベーコンと野菜を切ります
ベーコンは2センチ幅、玉ねぎは薄切り、キャベツ・人参・じゃがいもは一口大の大きさに切ります。
STEP4:具材を炒めます
熱した鍋にオリープオイルを入れます。火加減は中火で、ベーコン→玉ねぎ→人参→じゃがいも→キャベツの順でしんなりするまで炒めていきます。
野菜の水分量で炒める時間は前後しますが、約5分くらいが目安です。水を加えてからコンソメを加えて、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
STEP5:すいとんを加えます
すいとんの生地を白玉団子の大きさに丸めて、鍋の中に入れます。その後沸騰して約5分ぐらい煮ます。目安としては、すいとんが鍋の上の方に浮き上がってきます。最後に醤油を入れて味を調えます。
すいとんの形はお好みにしてください。細長く薄く引き伸ばすと、きし麺のような食感になります。もちもち食感がお好みの方はまる型がお勧めです。
さいごに
炭水化物・タンパク質・ビタミンを一品で摂取することが出来るので、忙しい朝にもピッタリです。
また、時間がある時はお子様と一緒にすいとんをこねて作ったりすると、楽しいですよ。
(image by 著者)