「素揚げ」とは、揚げ方の種類の一つで、衣をつけずにそのまま食材を揚げることをいいます。素材の色や形、味が生かされるのが特徴です。素材的には水分の少ない、魚(鯵、小海老、秋刀魚など)や野菜(なす、青とうがらし、さつまいもなど)が向いています。
今回は、硬い野菜を素揚げする方法を、じゃがいもを使って紹介します。短時間で中まで火を通すために電子レンジを活用しています。
材料(1人分)
- じゃがいも 1個
- サラダ油 適量
- 塩 少々(食べるときにかけます)
必要な道具
- 包丁
- まな板
- 耐熱容器
- ラップ
- 電子レンジ(500wを使用)
- 揚げ物用鍋
- 布巾またはキッチンペーパー
じゃがいもの素揚げの仕方
STEP1:じゃがいもを切る
じゃがいもは洗ったら芽を取り、長さ5cm、太さ2cmの棒状に切ります。
STEP2:加熱する
耐熱容器に入れ、ラップをかけ電子レンジで1分半ほど加熱します。
STEP3:水分を取る
布巾、あるいはキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
STEP4:揚げる
油を180℃に熱して、じゃがいもを入れます。時々箸で動かしながら、中火で3分ほど、きつね色になる程度に揚げます。
STEP5:油を切る
キッチンペーパーに取り、油を切ります。
完成!
じゃがいもの素揚げの完成です。塩をかけてお召し上がりください。
上手に作るためのポイント
じゃがいもなどの硬い野菜は、揚げる前に電子レンジで加熱しておくと、中まで火がしっかり通ります。
さいごに
著者は、じゃがいもはもちろん、さつまいもやかぼちゃ、にんじんなどもよく素揚げをします。野菜の美味しさを丸ごといただけるので、ぜひ作ってみてください。
(Photo by 著者)