ちらし寿司は気軽に作れる簡単なごちそうです。簡単に作って華やかに彩ることでとってもおいしそうに見えますよ。
ちらし寿司をキレイに盛り付けるコツをご紹介します。
用意するもの
- 大きな丸いお皿
- キュウリ
- 錦糸たまご
- サーモン
- しょうゆ
- のり・白ゴマ
具体的なやり方
STEP1:お皿に丸くちらし寿司を盛る
たっぷりめではなく、お皿に対して薄く均等になんとなく丸くなるようにちらし寿司を盛り付けます。
STEP2:錦糸たまごを散らす
錦糸たまごをちらし寿司の上に円を掻くようにして外側の淵に沿って散らします。
STEP3:きゅうりを置く
きゅうりの円を描くように配置します。真ん中に向けて縦方向になるように置いていきます。
STEP4:サーモンを盛る
しょうゆに漬けたサーモンをちらし寿司の上に散らします。サーモンも円を描くように置くのが良いのですが、真ん中部分にも散らして良いです。
STEP5:仕上げをして完成!
仕上げに、のりと白ゴマを真ん中を中心にしてかけたら完成です。
ちらし寿司を盛り付ける工夫
ちらし寿司は丸く、大きめのお皿に丸く盛り付けることでおいしそうに見えます。大きなお皿にいっぱいに盛るのではなく、お皿の上にお皿よりも小さい丸で盛り付けましょう。
心がけるポイント
ちらし寿司は色とりどりだと、とてもキレイでおいしそうに見えます。
黄色、緑、赤(オレンジ)を配色することで色とりどりで、とてもおいしそうに見えるので、できるだけ異なる色のものを用意してちらし寿司に盛り付けると良いでしょう。
おわりに
華やかなちらし寿司があるだけで特別な食卓になります。お祝い事や特別な日に簡単で華やかなちらし寿司はどうでしょうか。キレイに盛り付けておいしさ倍増してみてください。
(image by 著者)