著者の食卓では定番の、具がたっぷりのった冷やし中華「五目冷やし中華」の作り方を紹介します。
材料(4人分)
- 生ラーメン・・・4玉
- 塩わかめ・・・20g
- もやし・・・1/2袋
- 卵・・・2個
- 塩・・・少々
- 砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・適量
- きゅうり・・・1/2本
- かにかま・・・2本(長いもの)
たれ
- しょうゆ・・・大さじ5
- 酢・・・大さじ6
- 砂糖・・・小さじ2
- 塩・・・少々
- ごま油・・・小さじ1
作り方(調理時間:45分)
STEP1:わかめの下準備
塩わかめは流水で揉み洗いして、10分ほど水につけます。
水気を絞ったわかめを2cmの長さに切ります。
STEP2:もやしの下準備
もやしは水洗いします。
沸騰したお湯にもやしを入れ、中火で1分ほど茹で、水にさらし冷めたら水気を手で絞ります。
STEP3:卵焼きを作る
卵を割りほぐした中に塩・砂糖を入れ、卵焼き器にサラダ油を薄く引き、薄焼き卵を2枚焼きます。
長さ5cm、太さ5mmくらいの細切りにします。
STEP4:きゅうりを切る
きゅうりは2mm厚さの斜め切りにし、更に千切りにします。
STEP5:かにかまを裂く
かにかまは1/4の長さに切り、それを細く手で裂きます。
STEP6:たれを作る
容器に、たれの材料(しょうゆ、酢、砂糖、塩、ごま油)を入れて、よく混ぜ合わせたれを作ります。
STEP7:麺を茹でる
鍋にお湯を沸かし、そこに生ラーメンの麺をほぐしながら入れ、中火で3分半茹でます。
STEP8:麺を冷やす
茹で上がった麺を流水で優しくもみ洗いして、十分冷やし、ざるに上げて水気を切ります。
STEP9:盛り付ける
お皿に麺を盛り、その上に、わかめ、もやし、きゅうり、卵、かにかまを彩りよくのせ、たれを回しかけます。
完成!
五目冷やし中華の完成です。
さいごに
食べるときは、全体を混ぜて召し上がってください。一皿で、満足感のある冷やし中華です。ぜひ作ってみてください。
(image by 著者)