筆者は焼き魚に飽きた時、いろいろな魚でみそ煮を作ります。みそ煮と聞いて一番に思い浮かぶのはサバではないでしょうか。今回は定番中の定番料理で「みそ煮」の調理法をご紹介します。
筆者が作るサバのみそ煮は、まず調味料で煮てから最後にみそを加えます。そうすることで味がつきやすくなります。
みそ煮とは
みそを用いた煮物のことで、くせの強い魚や野菜などの食材を使います。「みそ炊き」ともいいます。
食材例・・・サバ・イワシ・コンニャク・里芋
材料(2人分)
- サバ・・・1切れ(小さいもの2切れでも可)
- しょうがのすりおろし・・・20g(チューブでも可)
- 水・・・カップ1
- 砂糖・・・大1
- 酒・・・大2
- みりん・・・大1と1/2
- 醤油・・・大1/2
- みそ・・・大1
作り方(調理時間:20分)
STEP1:サバを切る
サバを2等分に切り、皮に切り目を入れます。
STEP2:煮汁を作る
鍋に水・砂糖・酒・みりん・醤油を入れて強火で煮立てます。
STEP3:サバを入れる
サバを皮を上にして鍋に入れます。再度煮立ったら、中火にして灰汁を取り、3分ほど煮ます。
STEP4:みそを加える
みそを煮汁でときながら鍋に加えます。
STEP5:煮る
落としぶたをして中火で8分ほど煮ます。
STEP6:水を飛ばしながら煮る
落としぶたをとり、水分を飛ばしながら2分ほど煮ます。その後しょうがを加えます。
完成
食器に移したら完成です。
さいごに
いかがでしたか。みそが魚のくさみを隠して美味しくいただけます。他にもいろいろなお魚で試してみてくださいね。
(image by 筆者)