カラーボックスは安価で組み立ても簡単で、違うメーカーのものでも大きさが揃っているのでインテリアのアレンジの強い味方です。最近行ったカラーボックスを使ったアイデア収納術をご紹介します。
使用しているカラーボックスについて
- サイズ:縦29cm×横41.5cm×高さ88cm
- 値段:980円
- 個数:3個
- 購入場所:ホームセンター
カラーボックスを使った収納アイデア
押入れ内をカラーボックスで仕切る
筆者は一間あった押入れを整理して上段をあけてカラーボックスを入れるだけ入れました。こうすることによってただ漠然とした収納スペースではなく、整理整頓がしやすい収納スペースをつくることができます。
カラーボックス内には使用頻度の低い本を収納
ある時、押入れの整理をしたら一間分の押入れが空いたので、見えるところに本棚を作ってごちゃつかせるよりも見えないところに収納して部屋に置く家具を減らしたいと思ったので、先のように押入れにいれたカラーボックスには使用頻度の低い本を収納しました。
著者は身長151cmと小柄なので、取り出す頻度が高いものは手の届きやすいところに配置するようにしました。著者でも踏み台無しでカラーボックスに入れたすべての本に手が届きました。
手前の空きスペースを有効活用する
使用頻度の低い本を後ろに収納すると、押し入の手前のスペースが空きます。著者はハンドバッグの他に、仕事用の楽譜バッグや仕事の帰りに寄るジムバッグなど普段使いのバッグを並べ、出かけるときにその時必要な鞄などをさっと出せるように収納しています。
「カラーボックス×押し入れ」でダブルの整理整頓!
カラーボックスで仕分けしてごちゃつきがちな本を全て一間分の押入れに収納し、手前もごちゃごちゃと使うものを並べていますが、押入れの戸を閉めてしまえば部屋の中はスッキリします。
押入れに入れることによって、普段過ごすときも散らかるストレスに悩まされませんし、来客時に隠す必要もなくなります。
おわりに
いかがでしたか?カラーボックスは軽いので、女性1人の手でもこうして押入れの上段に入れて収納に活用することができます。あなたもカラーボックスを活用してすっきり生活を送ってくださいね。
(image by 著者)