かます型お手玉はとても簡単に作れます。小さな端切れを集めてたくさん作ってみてください。
用意するもの
- 布 (9cm×22cm)
- 中身(米・小豆・ジュズダマ・ペレットなど)
- カラー糸
お手玉のサイズ
出来上がりサイズ:横約6cm、縦約5cm(しばった口の部分は含まない)
小さめのサイズなので、お子さんにぴったりです。
作り方
STEP1:布を半分に折って両端を縫う
表が内側になるように布を半分に折ります。写真右の赤線の部分を細かく縫います。底に近い方を少しななめに縫うと綺麗に仕上がります。縫いしろは5mm~8mmくらいで、布の種類によって調整してください。
STEP2:口の部分を縫う
口の部分を3cm折り返します。上から2cmくらいのところを少し粗めにザクザクと縫います。このとき、縫い始めと縫い終わりの糸を約10cmづつ残しておきます。
STEP3:中身を詰める
布をひっくり返して形を整えてから中身を詰めます。残しておいた糸の両端を絞って口を閉じ、余分な糸を切ります。
STEP4:口を糸などでしばる
カラー糸や紐などを口に巻きつければ完成です。
作り方のポイント
伸びにくい木綿の生地を使うと、裁断も縫うのも楽です。小さなお子さんが使う場合は、中身にペレットを少なめに入れると握り易くなります。
おわりに
中身をドライフラワーや香木のチップに替えれば、香りを楽しむこともできますよ。
(image by 著者)