たんぱく質が豊富でヘルシーな大豆をジャガイモと合わせて香ばしく焼きました。 そのままでも、パンに乗せたり、サラダのトッピングにもどうぞ。 じゃがいもを5mmほどの薄切りにし、水から7分茹でます。 茹で上がったじゃがいもを潰し、...
スナップエンドウの食感とふっくら厚揚げが美味しい和食の1品です。 タレがよく絡み、立派なメインおかずになりますよ。翌日のお弁当にもぴったりです。 スナップエンドウはスジをとり、2〜3分ほどサッと塩茹でします。 厚揚げは熱湯にさら...
ここでは、「トマト茶碗蒸しの作り方」をご紹介します。 まるごとトマトの美味しさを味わえるお洒落な1品。フレッシュな甘さの洋風茶碗蒸しです。 トマトを洗い、ザク切りにします。卵は溶きほぐしておきましょう。 トマト、水、調味料を入...
魚介の旨味を堪能できるペスカトーレは、普通にスーパーで手に入る材料でも、ほんの少しの手間をかけるだけで、美味しさは格段にアップします。 野菜くずを使って、野菜の出汁をとります。今回は、玉ねぎの外側、にんじんの頭、キャベツの芯を...
今回は、じゃがいもを使った「スイートポテト」のレシピをご紹介します。 おやきともポテトサラダとも違う、楽しい1品です。副菜にはもちろん、おやつにもいかがですか?お子様のお弁当に入れたら、喜ばれること間違いなしです! じゃがいもは...
ちくわに冷凍枝豆をギュギュッと詰め込んで、風味豊かな青のりをまぶして焼きました。楽しい食感です。 おつまみやお弁当にいかがですか? 冷凍枝豆の背に少し包丁を入れるとパキッと皮をめくれます。豆をすべて取り出しましょう。 枝豆をビ...
冬が旬の春菊は、葉もやわらかく、サラダにしても美味しいです。今回は、鍋を作る時の材料で作れる、ピリ辛な韓国風のサラダの作り方をご紹介します。 春菊を洗って、葉を手でむしります。 ホタテの貝柱を食べやすい大きさに切ります。 タ...
ザーサイを使ったシンプルな炒飯の作り方をご紹介します。 ザーサイとベーコンをみじん切りにします。 熱したフライパンに油を入れ、溶いた卵を入れ、強火で 20~30秒ほど炒めます。 すかさず、ザーサイとベーコンを入れ、強火で20...
クリスマスカラーがきれいな、海老とアスパラの焼きリゾット風の作り方をご紹介します。 本来のリゾットは白米をコンソメで炊いていきますが、冷やご飯を使って作りますので リゾット風 です。 玉ねぎとセロリをみじん切りにします。 アスパ...
冬は鍋用の小さいワタリガニが出回ります。それを使った、ビールのおつまみなどになるワタリガニのカレー揚げの作り方をご紹介します。 ワタリガニに片栗粉が全体に回るようにまぶします。 深めの鍋に2cmくらいの油を熱し、160℃くらい...
カレー粉とイエローパプリカを使った、筆者宅のラタトゥイユレシピをご紹介します。 シンプルな味付けで野菜の旨味をしっかり味わえる1品です。ごはんのおかずにもなっちゃう美味しさですよ! かぼちゃはタネを取り除き、600Wで1分レンジ...
今回は、食欲がなくてもさっぱりと食べられる冷やしうどんにツナマヨだれをかけました。梅を混ぜてアクセントに。 鍋に湯を沸かし、うどんを規定の時間茹でましょう。はちみつ梅はタネを取り除いて叩いておきます。 タレ用調味料をすべて混ぜ...
オクラを詰めた、サクサクとろ〜りミートパイです。 食感が楽しめるだけでなく、見た目も可愛い!持ち寄りランチやお弁当、おやつにいかがですか? パイシートは6等分に切ります。オクラは塩でよく擦り、表面が滑らかになったら沸騰したお湯で...
ケーキのような見た目で可愛らしい、ひと口大の冷奴です。 ガーリックパウダーとコショウで味はピリッと大人仕様。たくさん並べてパーティにもいかがですか? 豆腐を600Wで1分間レンジ加熱します。 その後、キッチンペーパーに包んで重し...
もずくを麺に絡め、ひと味違う食感と味が楽しめるそうめんレシピを考えました。 つけダレにもひと工夫していて、食欲がないときにもさっぱり食べられますよ。 鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを2分茹でます。 茹で上がったら湯を切り、...
タラというと鍋物を思い浮かべる方が多いかと思いますが、タラは塩漬け加工されて地中海沿岸のスペインやイタリア、ポルトガルなどでも一般に食される素材です。 ヨーロッパでの食べ方のひとつとして、タラと相性が良いトマトソースを合わせたパスタ...
おせち料理には欠かせない、田作りの基本的な作り方をご紹介します。 フライパンに重ならない程度の分量の田作りを広げて、かき混ぜながら弱火でじっくりと5分くらい煎ります。頭としっぽを持って曲げたときにパキッと折れるようになるのが...
蒸し料理専用の鍋ではなく、普通の土鍋を使って簡単に作ることができる、海鮮蒸し鍋の作り方をご紹介します。 ごま油を使うことで、ちょっとアジアンな感じの味付けです。また、途中で味を変えていただくことで二種類の味が楽しめます。 海老は...
かぼちゃとツナの、甘くないカップケーキを作りました。朝ごはんやランチにぴったりです。 また、かぼちゃの甘みとツナの塩気が相性抜群!豆乳でコクをプラスしました。 かぼちゃをサッと水にくぐらせ、ふわっとラップをして600Wで5分レン...
簡単に作れて、晩酌のおつまみやご飯のお供などに使える生姜ツナと、それを使った春菊のサラダの作り方をご紹介します。 ツナ缶の中身を金ざるにあけ、軽く油を切ります。 長ねぎをみじん切りにします。 材料をよく混ぜ合わせます。 ...