ウォルドーフサラダとは、19世紀終わりにニューヨークのホテルで考案された、リンゴやセロリ、ナッツなどをマヨネーズで和えたフルーティなサラダのこと。 フレッシュなリンゴと香ばしいナッツの組み合わせは、さすが100年以上の歴史を生き延び...
輝く季節の一瞬を切り取ったような、山菜のサラダ。山菜がもつ独特の苦みや味わいと、すがすがしいわさびの組み合わせが絶妙で、日本酒にもよく合います。ぜひ大人に食べていただきたい1品です。 地味あふれる自然のめぐみをどうぞ召し上がれ! ...
コクと旨みの宝庫であるオイスターソースを配合した、おいしい肉みそです。 ふろふき大根に乗せたり、ゆでた青菜に和えてみたり、炒めたナスの味付けに使ったり、使い道はいろいろ。時間がないときは、そのままご飯の乗せていただいてもGOOD! ...
パフェグラスに盛りつけた、可愛いくて美味しいサラダです。ごく普通の野菜やポテトサラダが器を変えるだけで、キュートなメニューに早変わり! なめらかなポテトクリームはトーストしたパンに塗ってもいいし、野菜や具を混ぜて食べても美味しいです...
フレッシュな果物たっぷりのゴージャスなタルトが朝から登場!なんて、実はこれ、グラノーラとギリシャヨーグルトで作った、とってもヘルシーなプレートなのです。 グラノーラとフルーツ、ヨーグルトといえば、誰もが認める定番の組み合わせですが、...
青い海に見立てたブルーのゼリーに、白い波をイメージしたアイスクリーム。ひとくち食べるとまるでクリームソーダのような風味が味わえるひんやりデザートです。 松任谷由実さんの名曲「海を見ていた午後」をイメージして、作ってみました。涼しげな...
カラフルな国旗をイメージしたオープンサンドです。ラズベリーやブルーベリーなど、フレッシュなフルーツと生クリームはテッパンの組み合わせ。スイーツのような贅沢な味わいが楽しめます。 オリンピックやワールドカップなどスポーツの国際戦がある...
色とりどりのジャムが地層のように積み重なったサンドイッチです。 一見ただのパンですが、切ってみたら、まあびっくり!とってもカラフルなスイーツパンが現れます。一枚ずつは普通のジャムパンですが、いくつも組み合わせることによって、かわいく...
シンプルでかわいい、おにぎりのお豆ちゃんたちです。最近はカラフルなふりかけが販売されているので、ごはんの色付けはとっても簡単。調理も単純ですが、演出次第でこんなキュートなおにぎりが作れます! 海苔で作った目や口の配置をお子さんに似せ...
誕生パーティや女子会など、ホームパーティのデザートにピッタリなミニサイズの和風パフェです。 使うのは市販の和菓子やアイスクリーム。最近のコンビニスイーツはどれも専門店並みの美味しさですが、パッケージのままドンと出すのは、パーティでは...
名古屋の有名喫茶店で出しているエビフライサンドにインスパイアされた、ボリュームたっぷりのコロッケサンドです! マイルドな玉子焼きにB級感が楽しいソース味のコロッケをあわせ、たっぷりの千切りキャベツをのせてみました。この具だくさんのボ...
朝は時間が勝負!短時間で見栄えのするお弁当を作りたいものですよね。 今回はチルド焼売を活用した「なんちゃってピーマンの肉詰め」を紹介します。 耐熱皿に焼売を入れラップをしてレンジで加熱します。加熱時間の目安は500w・600wと...
今回は食器の数が多くなりがちな和食をワンプレートにまとめた「のり弁風ワンプレートご飯」の作り方を紹介します。 ちくわは1本あたり4~5等分に斜め切りにします。 プレートにご飯を長方形に盛り、鰹節をのせ、しょう油をかけておきます...
今回は彩りも綺麗で食欲がわく「コーンと梅干しの炊き込みご飯」の作り方を紹介します。 調味料がいらないのも魅力ですよ。 米は炊く30分前に洗い、ざるにあげておきます。 とうもろこしは包丁で身を削り落とします。 青じそは千切りにし...
今回は秋鮭の美味しさを活かしてお洒落に仕上げる「パセリソースの秋鮭ムニエル」の作り方を紹介します。 パセリとガーリックの風味が食欲をそそりますよ。 鮭の両面に塩・こしょうをします。 薄力粉をまぶします。 熱したフライパンに大...
今回はスープも飲み干したくなる旨みたっぷりの「塩おでん」の作り方を紹介します。 圧力鍋を使うことで時短もでき、大根の下茹でも不要です。 大根は皮を剥き、2cm幅に切ります。こんにゃくは食べやすい大きさに切ります。 普通の鍋にこ...
今回は「チンゲン菜のペペロンチーノ風」の作り方をご紹介します。にんにくと唐辛子を効かしたパンチのある味付けで、存在感のある一品に仕上がりますよ。 にんにく・唐辛子はみじん切りにします。 チンゲン菜の根元部分に十字の切込みを入れ...
食卓を華やかにする、キウイのお花です。 一見むずかしく見えますが、最初にきちんと放射状に6等分することができれば、あとは簡単。丁寧に切れ目を入れていくことで、フレッシュで華やかなロータスフラワーの出来上がりです。 ゴールドキウイとグ...
今回は「栗入りわらび餅」の作り方を紹介します。 旬の栗をたっぷり使った贅沢な和スイーツで癒されてくださいね。 茹で栗は5mm角に切ります。 小さめの鍋に豆乳・片栗粉・砂糖を入れ、しゃもじで混ぜます。 鍋を中弱火にかけ、底から...
身も心も温まるアップルパイのようなホットワインです。ふんわり漂うフルーティーでスパイシーな香りに包まれていると、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだよう……。 でも材料も作り方もいたってシンプル。買い置きのジャムとスパイス、そして白ワイ...