誰にでも簡単に出来る レタスの湯引き 。どんな料理にでも合わせやすい箸休めです。 鍋に水を入れて沸騰させます。 沸騰したら大さじ1の油を入れます。 一口大にレタスをちぎります。 ちぎったレタスを沸騰したお湯の入った鍋に入れ、...
名古屋に 三友軒 という、焼きシューマイの専門店があります。遠方からもお客さんが買いに来るほど有名で、ちょっと遅い時間に行くと売り切れて購入できないこともある人気店です。 筆者も実際に買いに行ったにも関わらず入手できなかったことがあ...
鶏もも肉は和風、洋風などいろいろな食べ方がありますが、中華風の味付けもおいしいですよ! からっと焼き揚げしたジューシーな鶏もも肉に、さっぱりした風味のネギが絶妙にマッチしたレシピをご紹介します。 日本酒、醤油、おろしにんにく、お...
ハワイでヨガの研修を受けていたとき、一緒に滞在していたカナダ人のベジタリアンシェフが、朝食用に自家製グラノーラを焼いてくれました。当時はシリアルを手作りする概念がなかったので、目からウロコ。早速、彼女からレシピを聞き出したのでした。...
肌寒くなってくると食べたくなる、ほっこりとしたふろふき大根。美味しいのですが、大根に火を通すのに結構時間がかかり、面倒ですよね。 そこで今回は、時短のための手抜き料理、レンジで作るふろふき大根の作り方をご紹介します。 大根は皮を...
あさりのダシが効いたパスタって美味しいですよね! ボンゴレ・ビアンコは有名ですが、それにトマトソースを加えたのがボンゴレ・ロッソ!ボンゴレ=あさり、ロッソ=赤、という意味があるそうです! 作り方はいたって簡単です! あさりは砂抜...
豆腐と温野菜のサラダの作り方をご紹介します。温かいサラダは体にも優しいので、是非作ってみてください。味噌味のタレもとっても簡単で美味しいですよ。 ブロッコリーは洗って小房に分けます。人参は皮をむいて3mm程度の厚さに切ります。...
たまごかけご飯は美味しいけれど、あっさり食べ終わってしまいますよね。 腹もちを考え、アボカドとツナを加えたたまごかけご飯を紹介します。 ツナは缶から出し、小さめのザルにあけるなどして油を切ります。 アボカドを切ります。さいの目に...
挽肉のそぼろでボリュームアップ!簡単そぼろ入りオムレツの作り方をご紹介します。 フライパンに挽肉を入れ、塩コショウで炒めます。色が変わったら砂糖、醤油、酒を加えて水分がなくなるまで炒め、冷まします。 卵をよく溶きます。 冷まし...
今回はナスを使った煮浸しの作り方をご紹介したいと思います。揚げずにフライパンを使って作りますので、手間もかからず時間も短縮できますよ。 ナスはヘタの部分を切り、縦半分に切ってから皮の部分を5mm間隔くらいで切り込みを入れます。そ...
ゴボウと厚揚げを使った、優しい味の煮物の作り方を紹介します。具材を切って煮るだけの簡単調理です! ゴボウは包丁の裏で皮を剥ぎ、2~3mmの斜め薄切りにして、お水に10分ほどつけてあく抜きをします。 人参は皮をむき、1cm角の細...
ポテトサラダは、じゃがいもを茹でてマッシュポテトにすることが大変です。ですが、マッシュポテトがすぐできるポテトフレークを買って作ると、とても簡単にできます。 10分以内でできる 「簡単ポテトサラダ」 の作り方を紹介します。 卵は...
「ファラフェル」は中東のベジタリアン料理。ヒヨコ豆やソラマメで作るコロッケのような食べ物です。 ヒヨコ豆で作るとほんのり甘くてホクホク。食べてみないとこの美味しさは想像がつきません。豆腐を加えてちょっとだけカロリーもダウン。フードプ...
初心者でも失敗のない簡単パウンドケーキの作り方をご紹介します。 バターと卵を室温に戻します。卵は黄身と白身で分けておきましょう。 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜふるいにかけます。 室温に戻したバターに砂糖を加え、泡立て器やヘラ...
ひじきの煮物をさっぱり梅風味で仕上げるレシピをご紹介します。 ひじき:25g 大豆水煮:75g にんじん:小1/2 いんげん:60g 梅干し:3つ しょうゆ:大さじ1と1/2 さとう:大さじ1と1/2 にんじんといんげんはそれぞ...
粕汁の作り方をご紹介します。美味しい酒粕が手に入ったときや、野菜不足のとき、温まりたいときにおすすめですよ。 酒粕が苦手な子どもでもOKなように薄めで作り、各自お椀の中で酒粕を追加したりして調節します。 人参は皮を剥き、ヘタと...
シナモンロールを食パンにしました。外から見ると普通の食パンですが、切ってみると渦巻き状のロールを描いています。 できあがって切るのも楽しいシナモンロールの食パンの作り方を紹介します。 ポーリッシュ種を作ります。ポーリッシュ種の材...
圧力鍋を使ってお魚を煮ると、短時間で骨まで柔らかくなっておいしい煮魚がいただけます。 そこで今回は「さんまの味噌煮」の作り方を紹介します。 さんまというとしょうゆ味に煮付けたものだ多いようですが、みそとにんにく風味の味つけをしてみま...
ブロッコリーの下茹でなしで簡単に作れる「鶏肉とブロッコリーのガーリック炒め」の作り方を説明します。 ブロッコリーは小房に切り分け、茎の部分は薄切りにします。 にんにくは薄切りにします。 鶏肉は小さな削ぎ切りにし、塩とこしょう...
人間、こんなに野菜を食べなくても大丈夫なんだな・・・・と、ある意味感心してしまうくらい野菜が嫌いなお子さん・・・心配ですよね。 せっかく作った切り干し大根を丸残しされた次の日に作る、リベンジドーナツの作り方です。 切り干し大根の煮...