寒い日が続きますが、大根が甘みを増して、美味しい季節になりましたね。大根丸ごと1本買いをする人も多いのでは? 大根1本買いの醍醐味は、ふさふさとついている“葉”ですね。そんな大根の“葉”を使った簡単レシピをご紹介したいと思います。 ...
子供と絵本を読んでいるといろいろな食べ物が出てきてお腹がすいてきますよね。そこで、絵本の中に出てくる料理を実際に子供と一緒に作ってみましせんか? ここでは、「しろくまちゃんのほっとけーき」の再現レシピをご紹介します。 絵本「しろくま...
夕飯で余ったから揚げをアレンジして、翌日の朝食に出来れば得した気分になります。そこで今回は余ったから揚げのアレンジした、から揚げサンドの作り方をご紹介します。 1人分の分量です。 から揚げをスライスします。 キャベツは微塵切りに...
料理はいろいろ母から習ったけど、やっぱり簡単に、食べたいときにすぐ作れるのが一番!簡単にできるコーンスープの作り方を紹介します。 フライパンに油をひき、玉ねぎがあめ色になるまで中火~弱火にして炒めます。 目を離すとすぐ焦げるの...
大根の美味しい季節には、ぜひお試しください。 お漬物のようなサラダですから、たくさん作って、2~3日冷蔵庫で保存しておくのも良いでしょう。 (Photo by 筆者)
パーティー料理に 塊肉の料理 があると華やぎますね。塊でも 豚肉 なら予算には優しいですよ。下味は不要、 オーブンを使わない ので手軽に作ることができます。 人数が増えると好き嫌いのことにも気を使います。ソースは数種類用意してお好み...
フライパン一つであんかけ 焼きそば が作れます。麺を電子レンジで加熱するので簡単です。 具材もいろいろアレンジできますから、ランチにいかがですか。 フライパンにSTEP1の具材と(A)の調味料を入れ、具材がしんなりするまで煮...
お弁当にも使える、出し巻き卵の作り方を説明します。 卵に出し汁、砂糖を混ぜあわせます。 混ぜあわしたら最後に白だし醤油を入れます。 (白だし醤油は最初に入れて混ぜあわすときれいな色に焼きあがらないからです) フライパンに油をひ...
筆者はセロリが大好き!セロリが味の決め手になる、簡単ミネストローネの作り方をご紹介します。料理嫌いな筆者でも失敗なく、美味しくできあがる簡単レシピです。 玉ねぎは薄切りに、その他の野菜は小さ目の乱切りにします。 小さ目の一口サイ...
揚げない唐揚げ(参考: 揚げない!「鶏モモ肉のから揚げ」の作り方 )が家族に人気だったので、カツも揚げずに作ってみました。唐揚げよりも焼き目は薄くなりますが、カリッとした食感でちゃんとカツになります。 豚肉はそぎ切りにして、フォ...
冷酒によく合うハムの作り方を紹介します。 もも肉は皮と脂肪を取り除き、塩と砂糖をまんべんなくまぶしたら、ポリ袋などに入れて密閉し冷蔵庫で2日寝かせます。 ボウルに水を張り、もも肉を入れて30分~1時間程度かけて塩抜きをします。...
“飲むサラダ”とも称される、スペインの冷製スープガスパチョを、パン粉なしで気軽に作れるレシピです。 材料を揃えれば3ステップで完成するこちらのレシピ、是非お試しくださいね。 ★印の野菜をざく切りにして、トマト缶と共にミキサーにか...
甘辛こってりの豚ひき肉ミソをシャキシャキレタスに包んでいただく大皿レシピです。 レタスはなるべくちぎれないように一枚ずつ丁寧にはがし、水洗いしてザルにあげておきます。 フライパンに少量の油をひき、ネギや生姜があれば先に香り出し...
卵もバターも使わないはちみつが入っているけど甘さ控えめのクッキーを作りたいのと、生姜紅茶のクッキー版を作ってしまおうと考えたレシピです。バターの代わりにサラダ油を使っています。 紅茶のティーバッグをばらして、中の紅茶をカップに入れ...
フムス(Hummus)は、トルコやシリア、レバノンの中東諸国で広く親しまれているディップです。 ひよこ豆の素朴な味と、クミンの異国情緒漂う香りが相まって、止まらない美味しさです。混ぜるだけですぐできるので、是非作ってみてください。 ...
話題の調味料 「味噌パウダー」 を使って、味噌+塩麹のステーキを作ってみました。味もしっかりしているのでメインにもお弁当にもいけます。 手軽に作ることができる 「豚の味噌麹ステーキ」 を作ってみませんか? ジップロックに豚肉、塩...
魚肉ソーセージと豆乳を使った「魚肉ソーセージのカルボナーラ風スパゲティ」の作り方を紹介します。 スパゲティを袋の書いてある時間とおりにゆでます。 卵をボウルに割り、箸で溶きほぐします。 卵の中に豆乳を加え混ぜ合わせます。 ...
アボカドをはんぺんと組み合わせた「アボカドサラダ」の作り方について説明します。 はんぺんは、一口サイズに切ります。 アボカドは、たねと皮をとり一口サイズに切ります。 ボウルにSTEP1の具材を入れます。 マヨネーズとサラダ...
豆乳を使うことでクリーミーな舌触りなのに、あっさりした後味の豆乳クリームパスタの作り方をご紹介します。 茹で水を沸騰させ、粗塩を入れます。製品パッケージの標準ゆで時間を確認し、タイマーをセットし茹で始めます。ゆで上がりの時間まで...
おせち作りは毎年大変です!少しでも手軽に作れるお料理があると助かりますよね。 今回は、タレを作って煮るだけの簡単レシピ 海老煮 をご紹介します。あっと言う間に作れるのに味は間違いないのでオススメですよ! 海老は背ワタを取り除き、...