ハロウィン風のかわいいお弁当が作りたいけどキャラ弁なんて面倒…という方にもおすすめ!海苔とチーズ、そしてハムを使って作る簡単なおばけのお弁当の作り方を紹介します。 いったんコツを覚えてしまえば他のキャラクターにも応用できますよ。楽し...
ハロウィンパーティにぴったりな、おばけのチョコレートケーキの作り方を紹介します。 おばけは型紙を敷いて粉砂糖をふるだけで簡単にかわいく作れます。チョコレートケーキも簡単ですが本格的なお味! こんなかわいいケーキがあると食卓がぱっと楽...
これからどんどん寒くなるにつれておいしくなる大根。大根を使ったみぞれ鍋というと手間がかかる、難しいというイメージがあるかもしれません。そこでかんたんに作れるみぞれ鍋の作り方を紹介したいと思います。 (photo by 著者) しめじ...
仕上がりはとてもさっぱりしていますので、お好みでマヨネーズや粉チーズをかけてください。 炊飯器を使うと簡単に野菜がホクホクになります。炊飯器に入れたら後はお任せなので、他の調理をすすめることができます。ぜひ、お試...
手軽にできるコーンブレッドです。魚焼グリルを使うとフライパンで作るホットケーキとは違った味わいで、さっくりと仕上がります。ぜひ、お試しください。 (Photo by 著者) ホットケーキミックス 60グラム 牛乳 ...
餃子の具やドレッシング、炒め物などに活躍するニラの小口切りの方法をご紹介いたします。 ニラの根本を2~3cm切り落とします。 2~5mmくらいのお好みの幅で一定の幅で切っていき、全て切り終えたら完成です。 ニラはビタミンやミ...
朝食のお供に最適な「ヨーグルト入りバナナスムージー」の作り方について説明します。 バナナは、皮をむきミキサーに入れます。 ヨーグルトを加えます。 牛乳を加えます。 ミキサーのスイッチを入れ15~20秒、撹拌します。 コッ...
日本人の食卓に欠かせないお味噌汁。毎日飲みたい、でも意外と時間がかかってしまう・・・とお思いではありませんか?今回はそんな常識を覆す目からうろこの裏技をご紹介します。手間いらずであっという間に完成します。 味噌・・・2杯で大きいスプ...
パスタと言えばトマト。トマトと言えばパスタ。・・・という位、パスタの定番を語るうえでは欠かす事の出来ない存在の野菜、“トマト”。 そのトマトを使った定番パスタも、ちょっぴりの隠し味でたちまちレストラン仕様の味わいになります。 一口食...
溶き卵に少々の調味料と天かすを入れて、フライパンで軽く炒ったものをご飯の上にかけて食べるというものです。 お茶碗に適量に入ったご飯に対して、卵1個(多めなら2個)割っておきます。 そこへ砂糖・醤油を少々、天かす加えて混ぜます。...
独特の香りと口当たりのよさからサラダ、シチュー、スープや炒め物に使われます。 ここでは初心者向けにマッシュルームのスライスのやり方を紹介します。 流水で軽く表面を洗って土を落としてから、茎を切り落とします。 マッシュルームの表...
ご飯の上にのせて、煮汁をかけたら豚バラ丼になります。がっつり系のパパが喜ぶ一品です。 (Photo by 著者) 豚バラ(塊) 300グラム しょうが 1かけ みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょう油 大さじ...
パンプキンを入れて焼いたソフトな仕上がりのクッキーを紹介します。 大きめのボールにパンプキン、たまご、溶かしバター、牛乳を入れてかき混ぜます。 別のボールに粉、ペーキングパウダー、ベーキングソーダ、塩、シナモン、砂糖、を混ぜま...
数あるキノコの中でも絶大な人気を誇るマッシュルーム!! そんなマッシュルームですが、煮たり焼いたり炒めたり・・・加熱すると大分小さくなってしまい、切なさを感じる事はありませんか・・・? そんなお悩みを解決すべく、生でも美味しく味わえ...
休日はお好み焼きをホットプレートで作るのはどうでしょうか?著者の家では長芋入りで作ることが多く、この時は焼きそばも入れてみました。 そんな「でっかいお好み焼き」の作り方を紹介します。 キャベツを千切りにします。 山芋はすりおろ...
ボールに水・片栗粉・小麦粉を入れて泡だて器で混ぜる。その中にすりおろしたじゃがいもを加えて混ぜる。 キャベツ・キムチは細かく千切りに、人参は早く火が通るように薄く切って おいたものを(シーフードミックスもえびなど大きい場合は小...
パンで、粉を混ぜてひとまとめにしていく行程のことを「ミキシング」といいます。 ホームベーカリーにセットして、生地こねコースでこねます。 バターは最初から入れていく方法と、途中から入れる方法があります。生地は耳たぶくらい柔らかく...
[あったら便利な道具] ごぼうはたわしで洗い、3~4cm幅に切り揃え、水にさらしてアク抜きをする。 白ごまは空煎りしてすり鉢に入れ、多少粒が残る程度に粗めにする。 鍋にお湯を沸かし、沸騰したらSTEP1のアク抜きしたごぼうを...
ヨーグルトはそのまま食べてもおいしいし、果物と混ぜてフルーツサラダにしてもいいし、とても便利でヘルシーな食材です。 ヨーグルトは冷凍すると乳酸菌は冬眠状態に入り、自然解凍すると活動を始めます。食感が変わりますから、半解凍状態のフロー...
ザジキはギリシャやトルコなど地中海からアラブ諸国で広く親しまれている前菜。ヨーグルトときゅうりを使ったディップのようなもので、ピタパンに付けて食べたり、スブラキやギロなど肉料理のソースとしても活躍します。 簡単に作れてヘルシーなザジ...