少ない材料で簡単に作れる、吉野家風の牛丼の作り方です。 水と酒を中火で煮立たせます。食べやすい大きさに切ったお肉を加え、アクを取りながら5分くらい、肉に火が通るまで煮ます。 煮ている間に、玉ネギは全て細め(5mm~1cm程度)...
冬に美味しいブリと鍋。その2つを贅沢に楽しめるのがブリしゃぶです。 ブリしゃぶとは、名前の通りぶりを用いたしゃぶしゃぶのことです。お刺身で食べられるブリをさっとお湯にくぐらせ、野菜といただく冬のご馳走、今回はそんなブリしゃぶのレシピ...
余ってしまいがちな、市販の焼肉のタレを使った、風味豊かな美味しい照り焼きです。「えっ焼き肉のタレってお肉用なんじゃないの?」と、意外に思うかもしれませんが、フルーティーでスパイシーな味付けはお魚にもぴったりなんですよ! 作り方はとっ...
プロ顏まけの、絶品ブリ大根です。旨味たっぷりの煮汁を吸い込んだ大根は、とろけるような美味しさ。ごはんのおかずはもちろんのこと、お酒にもよくあうので、ふだんの3倍お酒がすすんじゃうこと間違いなしです。 ブリのアラは塩を振って10分ほ...
鉄分たっぷりで栄養満点!そしてすぐに出来る!本記事では、ほうれんのナムルのレシピをご紹介します。 ほうれん草は根元付近に土がついているので、根元を広げながら念入りに水で洗います。 根元のみ先に30秒ほど茹で、その後葉を入れます...
ミックス粉を使って簡単にできるかぼちゃのチーズケーキの作り方を紹介します。 かぼちゃならではの黄色いふっくらしたケーキは見た目もかわいい!ハロウィンパーティにもぴったりですね。 野菜嫌いのお子さんにもおススメです! かぼちゃはわ...
ロールパンがあったので、家にある材料で作ってみました。卵で簡単にできる料理です。 今回は、アニメ化もした漫画「一週間フレンズ」に登場した料理を再現してみました。作中でよく登場する学校で人気の「たまコッペ」です。 『一週間フレンズ。』...
チゲ鍋のシメでおなじみの雑炊のレシピをご紹介します。我が家ではチーズを入れてトロトロマイルドに仕上げます。 少し具を残した鍋にご飯を投入。卓上コンロの場合はそのまま火にかけます。我が家には卓上コンロがないのでキッチンのガスコンロ...
お料理にとってかかせないのが薬味です。しかし、料理のたびにそれほど多く使わないため、保存に困ってしまうこともあります。 そこで、簡単な薬味の保存方法をまとめてみました。 薬味ねぎを冷凍保存すれば、必要なときに少しずつ使うことができま...
ワインにぴったりの牡蠣の土手鍋の作り方をご紹介します。旬の牡蠣の旨味を味わうため、牡蠣とネギ以外の材料は一切入れず、調味料も味噌のみというとても簡単でシンプルなレシピになっております。 買ってきた牡蠣をザルに移し、塩小さじ1を加...
よくスペイン料理店に行くとある「アヒージョ」。簡単に家でも作ることができるのを知っていますか? あつあつを食べてみてほしい「かきとえびのアヒージョ」の作り方を紹介します。 かきは軽く洗っておき、冷凍えび、ベーコン、生かきを耐熱容...
市販の「すき焼きのタレ」を使えば「ぶり大根」も失敗しらず!味もいい具合で、「おいしい!」と言ってもらえる「ぶり大根」が作れます。 すき焼きのタレで簡単に作る、「ぶり大根」の作りかたを紹介します。 大根は皮を剥き、角を面取りしてお...
りんごのすりおろしを入れて砂糖を控えめにした、ほんのりりんご風味のすあまの作り方をご紹介します。 りんごの皮をむき、すりおろします。 耐熱ボールに片栗粉以外の材料を入れて、全体が均一になるように混ぜます。 ラップはかけずに、...
甘さ控えめで、すりおろしたりんごはしっとりと、角切りりんごがシャキシャキとしてとってもおいしいです。 ボウルにりんご以外の材料を入れ混ぜます。 りんごの皮と芯を取り除き、半分はすりおろし、半分は角切りにします。 すりおろし...
りんごがぎっしりつまったタルトタタン、難しそうですが、市販のパイシートを使えばとても簡単にできます。 りんごが手に入ったらチャレンジしてみてください。 りんごの皮をむいて四つ切りにし、鍋に並べて砂糖を入れます。 中火~弱火で、...
息子が1人で家にいてお腹がすいたときに作っているのが、誰もが好きな 卵かけご飯 です。 卵としょう油からスタートして、色々アレンジしていくうちに発展していき一番気に入っているのがこれです。 常に家にあるものを混ぜ込む だけで、卵かけ...
フルーツを完熟のタイミングで冷凍保存しておくと、一年中味わうことができます。安い時に、まとめ買いして冷凍するとお得です。 冷凍したぶどうは食べやすくて、冬にもオススメです。 まずぶどうを洗います。 ボールに水を張り、軽くつけて洗いま...
柿にジャムの作り方について説明します。柿をゴロゴロと残すと食べごたえもあって美味しいです。また、焼き菓子の中に入れたりして楽しんでください。 柿を皮むき後、3cm角くらいに切ります。 鍋に柿、きび砂糖、水を入れてコトコト15分...
ジャガイモのかわりにかぼちゃを使った、ほんのり甘くて優しい味のコロッケです。 カロテンやビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含むカボチャは、毎日の食事にぜひ取り入れたい食材。サラダや煮物だけではなく、たまにはこんな食べ方もおすすめで...
チーズにかぼちゃや牛乳などを加えて作った、栄養たっぷりの「かぼちゃ風味のチーズフォンデュ」の作り方をご紹介します。 かぼちゃをの種と皮を取り除き、0.5~1cmの薄切りにします。 かぼちゃを耐熱容器に入れ、500Wのレンジで2...