手軽な材料と炊飯器で、ふわふわのシフォンケーキが簡単に作れます。今回は市販の甘栗を使って、栗風味のケーキに仕上げました。 甘栗は粗めのみじん切りにしておきます。 卵白に砂糖を加えて角が立つまでしっかり泡立ててメレンゲを作ります...
みんなが大好きなフレンチトースト。外はかりっとして、中がふんわりしているあの食感。たまらないですよね。おしゃれなカフェでよくでてくるふわふわのフレンチトースト、家だとなぜかぱさぱさになったりしてしまいますよね。今回は、フライパンを使っ...
大人が食べる濃厚なプリンって少し値段が張ってしまいますよね。筆者はいつも子供の為にプリンを購入するのですが、大人用の濃厚なプリンが食べたい時は節約も兼ねて自分で作っています。 そんな我が家で作る、黄金比率の材料で 「濃厚トロトロ豆乳...
ハンバーグとお好み焼き、2つの人気メニューがドッキングした魅惑のおかずです。 キャベツがいっぱい入ってリーズナブルなうえ、野菜がいっぱい食べられるヘルシーなこのメニュー。お好み焼き風にソースやかつおぶしをたっぷりかけて召し上がれ。 ...
手羽元と野菜を並べてオーブンで焼きました。じゃがいもと一緒に焼き上げて、あっさりだけれどおいしく仕上がっていますよ。じゃがいもを下茹でしておけば、失敗しません。 手羽元に塩コショウで下味をつけます。 じゃがいもの芽を取り、一口...
材料はたったの3つ、混ぜるだけでできるディップです。まるでレアチーズケーキのような味が楽しめます。 おやつのクラッカーに、おつまみの1品に添えてみてはいかがでしょうか? まず、ゆずを果汁と皮に分けていきます。果汁は絞り出し、皮は...
秋といえばサツマイモを食べたくなるの季節ですが、食べ方といえばホクホクの焼き芋か大学いもがほとんど。もちろんそれもおいしいですが、たまには違った食べ方をしてみてはいかがでしょうか?というわけで、この記事では優しい甘さの和風おやつ「サツ...
料理で使いきれなかったり前日の食べきれなかったりと、お肉が少し残ってしまうということはありますよね。そういう残り物のお肉を寄せ集めて1つの料理にできたらいいと思いませんか?ここでご紹介するのは残り物のお肉で作れてしまう節約料理「挽肉ポ...
サラダというと味付けはドレッシングやマヨネーズなど、同じようなものばかりになってしまいますよね。たまには違った味付けも食べたい、というときもあるはず。そんなときは缶詰の力を借りてみるのはどうでしょうか?ツナ缶以外にもサラダに合う缶詰は...
炊き込みご飯といえば、材料を入れて炊くだけというイメージですが、材料を切ったり調味料をはかったりというのが意外と大変なんですよね。そうなると、入れて炊くだけのレトルト商品を使うようになって手作りはしなくなったり…。そういう人におすすめ...
秋の味覚の中でも大人気の「松茸ごはん」。でも松茸ってすごく高価で、なかなか手が出せない…と悲しみに包まれている松茸好きの方々に朗報です!ここでは、松茸風味のお吸い物の素を使って、簡単&お手軽に「松茸ごはん風」のレシピをご紹介します。松...
秋は「食欲の秋」と呼ばれるほど、食べ物がおいしい季節ですよね。そんな秋の味覚といえば、「秋鮭」!産卵の時期に水揚げされる秋鮭の身は、脂がちょうどよく乗っており、とても美味しいです。ここでは、そんな秋鮭を使った絶品ホイル包み焼きのレシピ...
キャベツのみじん切り、自信を持ってできますか?「自己流じゃ、飲食店のようなみじん切りは難しいかなぁ…」そんなことはありません!スライサーは不要、まな板と包丁だけでできるみじん切りのやり方をご紹介します。芯を落とした状態から、ちょっとし...
大量に茹でたそうめんを食べきれずに残してしまったことはありませんか?まだ手をつけていないのに、捨ててしまうのはもったいないですよね。ここでは、茹でたそうめんの冷凍保存方法を紹介しています。パスタや蕎麦、焼きそば用やラーメン用の麺は、そ...
お肉よりも豆腐の量が多い豆腐メンチカツ紹介です。見た目はほとんど普通のメンチカツですが、豆腐が多い分あっさりしていてふんわりな仕上がりになっています。 お好みのソースをかけて召し上がってください。 豆腐を水切りします。 玉ねぎ...
おやつめしとして代表的なのは、やはりホットケーキ!ホットケーキミックスを使って「エッグスンシングス風ホットケーキ」を作りました。 ポイントは、小さいサイズのホットケーキを作ってサイズを揃えることと、生クリームをたっぷり添えること。そ...
フードコートでよく見かけるペッパーランチは、筆者の家族も好きなお店です。そのメニューのビーフペッパーライスを豚こま肉で再現してみました。 ポイントは、フライパンのままアツアツで出すこと。ティファールの取っ手が取れるフライパンを使って...
カナッペ、サンドイッチの具、パスタソース、アイデア次第でいろいろな料理に使えるなすのペーストの作り方をご紹介します。 電子レンジとミルサーを使った手間のかからないレシピなので、たくさん作ってたっぷりと食べてください。 調理しやす...
ハロウィンの持ち寄りパーティに呼ばれたけれど、何を持っていくか決まらない。そんな方におすすめの蜘蛛の巣ケーキの作り方を紹介します。 作り方は普通のパウンドケーキとほぼ同じなので、難しい部分はなく、味は保証付き。蜘蛛の巣のデコレーショ...
同じ節約料理でも、いつもとちょっと違ったものが食べたい、そんな方におすすめ!フランス料理「仔牛のブランケット」を、鶏の胸肉で作りました。 本場の材料を置き換えたり、切り捨てたりしながら、手軽に作れるようにしました。材料も手順も節約し...