くし切りは、玉ねぎ、レモン、トマトなどの食材によく使われる切り方です。煮物や炒め物に適した切り方です。 リンゴ 包丁 まな板 1.半分に切ったリンゴの切り口を上にします。 2.中央から刃を入れて半分に切ります。...
ホットケーキミックスと黒豆で作る、ふわふわ美味しいマフィンです。黒豆がないときは、甘納豆、レーズン、ナッツなど何でも作れます。 バター(またはマーガリン)...50g 三温糖(または上白糖)...30g~50g 玉子...1...
お正月のお餅まだまだ余っていることがある時期、焼いて食べるのも飽きたし・・・と思い韓国の代表的な家庭料理トッポキ風にできないかと思い作ってみました。 韓国のお餅と違って、汁気を加えるとくた〜となってしまいますが、それでも甘辛いたれ...
「梅干と塩昆布のチャーハン」の生い立ちは、ずばり、冷蔵庫にそれしかなかったからです。おにぎりだと質素な感じだけど、チャーハンにすると食事って感じで食卓に出してもぜんぜんOKです!しかもフライパンひとつでできちゃう超簡単料理なのです...
日本酒のお相手は何がお好みですか?飲み方にルールはないと思いますが、夏は冷酒が美味しく感じられますね。見た目にも涼しそうです。 そこで今回は冷酒に合うおつまみ「ゴーヤの塩麹漬」の作り方を紹介します。旬の野菜ゴーヤを浅漬け風にさっぱ...
太刀魚はあっさりした白身の魚です。薄いのですぐに焼けます。今日は塩焼きにしてみました。 その太刀魚、どう料理する?太刀魚のおすすめレシピがたくさん! 太刀魚のおかずレシピ 太刀魚の切り身…2切れ 塩・・・・小さじ2 ...
骨つき肉から出る旨みが、大根と玉子にじっくりと染みた煮物です。 ほろほろと骨からはずれる鶏肉、ジューシーでやわらかい大根、ホクホク感がたまらない煮玉子。それぞれ食感が違って、とても美味しいです。 鶏手羽元肉...200~25...
ホットケーキミックスにきな粉を加えた和風ホットケーキの作り方をご紹介します。 ホットケーキミックス:1袋 牛乳:150cc たまご:1個 きなこ:大さじ2 ホットケーキミックス、牛乳、たまごをよく混ぜ...
お店には売っていないキウイジャムです。キウイはビタミン、食物繊維など栄養たっぷりのスーパーフルーツです。プレーンヨーグルトにかけて食べるのがオススメです。 普通のジャムより、砂糖を少なくし、甘さ控えめです。是非、作ってみて下さい。...
食べるのを我慢するのは辛いですね。ダイエット中はがっつり系のものがむしょうに欲しくなったりもします。ダイエットの失敗は無理な我慢も原因のひとつかも知れません。 我慢でストレスがたまって失敗するよりは、たまにご飯をがっつり食べてまた...
里芋の皮は包丁でむくと、すべってむきにくいですよね。厚くむきすぎてしまい、里芋が小さくなってしまうこともあります。 筆者の実家では里芋は皮ごとゆでて湯むきをしていました。下ゆでもできて時間短縮。何より手でつるんとむけると気持ちがい...
食物繊維たっぷりのシンプルなごぼうサラダの作り方を紹介します。マヨネーズとしょうゆの組み合わせで簡単おいしい!ごぼうの食感もメニューにメリハリを与えてくれるサラダです。 ごぼう…1本 マヨネーズ…大さじ4 しょうゆ…小さじ...
牛乳で固めた牛乳寒天の作り方をご紹介します。味も作り方もとてもシンプルなレシピです。 寒天:4g 砂糖:60g 牛乳:400cc 水:200cc 水に寒天を振り入れてかき混ぜながら中火にかけます。 ...
セロリは食物繊維が豊富でビタミンA、Cなどを多く含む栄養価の高い野菜です。あと1品のおかずに、さっぱりしたものが食べたい時に、セロリが余ってしまった時に!レンジで簡単なセロリの漬けものの作り方です。 セロリ(1cm幅に切る...
甘くて酸っぱい、さわやかなトマトジャムです。 トマト 大3個 三温糖 60g レモン汁 小さじ2杯 赤ワイン(白でも) 小さじ1/2~1杯 トマトに十字の切り込みを入れて熱湯をそそぎ、1~2分待つ 皮をむい...
ホワイトソースはグラタンやコロッケとして食べますが、今回は、いつもと違うアレンジをして、お肉に巻いて焼く「クリーミー肉巻きの作り方」を紹介します! 豚薄切り肉・・・100g 切れてるチーズ・・・6枚 ホワイトソース・・・大さ...
晩酌のお供は、ぱぱっと用意したいものです。できれば洗い物なんてない方がいいですよね。このマヨ焼き椎茸は、洗い物なしで焼くだけでできる簡単おつまみです。 しいたけ・・・6個 塩コショウ・・・適量 マヨネーズ・・・適量 青のり...
ペペロンチーノの味付けは、シンプル過ぎて難しいですが、レタスとシーチキンを入れることで、大まかな味付けでも美味しいペペロンチーノ風パスタを作ることが出来ます。 1人分の分量です。 レタス (1/4個) シーチキン (小...
ケチャップとウスターソースで味付けし、薄切りの豚肉で作る「ポークチャップの作り方」を紹介します。冷めても美味しいので、お弁当にも喜ばれます! 豚バラスライス・・・250g 玉ねぎ・・・1/2個 マーガリン・・・小さじ1 塩コ...
著者の家には焼酎が常備されており、いろんな飲み方をします。ここでは、焼酎をちょっと違う味わい方で飲んでみる、梅干し割のご紹介をします。 定番〜珍レシピまで!焼酎のハウツーまとめはコチラ! 焼酎のハウツー 焼酎(常温のもの) ...