貸借対照表からは、お金をどのように集めてどのように使っているのかがわかります。貸借対照表は上図のように左右2つに分けられ、左側には資産の部、右側には負債の部と純資産の部があります。 貸借対照表は英語で「Balance Sheet」...
こちらの記事では、著者がメダカを飼育している経験を経て感じた良いと思うエサの与え方や選ぶポイントについてご紹介します。 現在白メダカ、青メダカ、茶メダカ、クロメダカ、ヒメダカ、ブチメダカ、楊貴妃を飼育しています。また、ダルマメダカ、...
登山用のヘッドランプは、どんどん進化しています。安いものでは3千円ほどでも買えますが、登山ではザック、レインウェア、ヘッドランプが三種の神器と呼ばれるほど、無くてはならないものです。可能ならばできるだけ良い物を選ぶことをお勧めします...
自転車を漕いでいてなんか重くなったと感じたら、チェーンが汚れたり錆びたりしています。簡単なメンテナンスで漕ぎやすさがよみがえるので、定期的に汚れを落としましょう。 2007年に購入した、GIANT ESCAPE R3 SEという機体...
子供の頃、親に連れられての登山をきっかけに著者の登山歴は始まりました。最近はあまり頻繁に登山できていないものの、学生時代は山岳部に所属しており、年数でいえば40年ほど経ちます。 登山用ストーブの違いは、燃料の違いといってもいい...
バイクのメンテナンスは難しいと思われる方もいるかもしれませんが、覚えてしまえば結構簡単なものです。特に消耗が激しいフロントブレーキパッドは、残量チェックをかねて定期的なメンテナンスが必要です。ここでは、フロントブレーキの交換と清掃の...
筆者は30歳のときに、知人に誘われ、初めて生で落語を聞き、その面白さと魅力にすっかりはまってしまいました。多いときには月の半分くらい、寄席に通ったこともありました。 最初は特に落語に興味がなかった筆者が、落語好きとなった経験をもとに...
釣りについては、誰もが聞いたことがある趣味ですよね。釣り人口は多く、世界的にも広く知られた趣味です。 今回ご紹介する渓流釣りは、釣りをやったことがある人でも、あまり知られていない種類の釣りです。渓流釣りはその名前が示すように、渓流...
セルフカットは難しくて、なかなか理想通りに出来なくて苦戦しているという方は少なくないはずです。 特に前髪は簡単そうに見えて難しいもの。ここでは、筆者がギザギザにならずにお洒落に見えるシャギーを入れた前髪の切り方をご紹介します。 シャ...
これから夏にむけて筋トレをしようと思っている方に筆者が実践している「胸の筋トレ方法」をご紹介します。 水を入れたペットボトルを両手に持ち仰向けに寝ます。 腕をまっすぐ伸ばしたまま、ダンベル代わりのペットボトルをゆっくり胸の正面ま...
著者は3年ほど前から独学で洋裁を始め、現在で自作のワンピースやシャツブラウスを作るようになりました。作業では主にミシンを使いますが、手縫いもとても大事なポイントです。 今回は手縫いで行うまつり縫いについてご紹介します。 このように...
どうしても賭事のイメージが強い競馬ですが、競馬はブラッドスポーツと言われる「血統を楽しむスポーツ」です。知れば知るほど血統の奥深さや楽しさがわかってきます。 そのためにはまず競馬新聞で予想をして、競馬を観戦してみましょう。実際にレー...
猫はとてもかわいいですが、臭い対策が大変です。体臭が出やすく猫臭くなりやすいので、定期的にシャンプーしてあげることが大切です。 しかし、猫は水が嫌い。なるべく怖がらせず上手にシャンプーしてあげましょう。 我が家の猫は元々ノラ猫で、...
(photo by amanaimages ) 中小企業診断士、取りたい資格ランキングにも常連として上がってくる資格です。 「国が認める唯一の経営コンサルタントの資格で…」などと、資格を紹介する本では書かれていますし、資格予備校な...
人参のへたって、皆さんどうしていますか?人参の皮は千切りにしてキンピラにしたり出来ますが、へたはなかなか食べにくいですよね。今回は、このへたを活用する方法をご紹介します。 へた部分を、高さ1cmくらいで水平に切ります。 いらな...
写真は我が家のオカメインコ、ルチノーのたっくん(仮名)16歳です。なんと筆者が小学校低学年の時に我が家に来ました。少々老いぼれになったなぁと感じることもありますが、毎日元気です! 特に調べてませんでした……。父がインコを買うならオカ...
ハリネズミの爪を切るのは、針があるためとても難しい作業になります。そんなハリネズミの爪を簡単に削るお手入れ方法をお伝えします。 筆者が実際に飼っているハリネズミについてご紹介します。 鉢は、植木鉢と同じ材質で、陶器になっているので、...
小学生の頃から手縫いやミシンで人形の洋服やぬいぐるみを作り始め、30年以上たちました。最近では洋服、バッグ、小物などを作っています。ダーツはスカートのウエスト部分や、ブラウスの胸部分などをからだに沿うようにする縫い方です。 部分縫い...
猫には今まで大人しかったのに急にスイッチが入ったように攻撃的になることがあります。そんな時に間違った対処をするとますますエスカレートしてしまうことも。 筆者が普段飼い猫に対して行っている攻撃的になった時の対処法を紹介します。 筆者が...
肛門腺とは何か知っていますか?聞いたことのないという人もいるかと思います。 肛門腺とは、肛門を中心とした両脇斜め下あたりに、ニオイの元を溜めておく袋があるのですが、そこに溜まる分泌物のことをいいます。 ここでは、猫ちゃんの肛門腺の絞...