4月の上旬、二泊三日の日程で、家族と山梨県を訪れました。宿は甲府駅前のビジネスホテルを利用しました。 その時に行った観光スポットの感想やおすすめできる点などを紹介したいと思います。 1日目は甲府城跡や武田神社など甲府市内の観光地を廻...
#国内旅行
#旅行体験記
#山梨県
マドリードやバルセロナもいいけれど、地中海に面したのんびりした白い村、ミハスで過ごす時間はとても優雅です。筆者の体験談をご紹介します。 旅行をしたのは2008年4月末から5月上旬にかけてのゴールデンウィークです。旅行日程は7泊8日で...
旅行先の宿泊施設は良いところだと旅行も一層充実したものになりますよね。 ここでは、福岡県に旅行した時に泊まったホテルでの体験談をご紹介します。 2013年5月4と5日のGW中に、お付き合いしている彼と福岡の彼の実家に行きました。観光...
ここでは、魅力あふれる富山県に筆者が旅行した時の体験談を紹介したいと思います。 新湊の名物は白海老です。世界でも富山県だけでしか水揚げされず、漁の解禁期間も4月~11月と半年程度しかありません。その白海老を利用したフードメニューが...
沖縄は本土とは違って亜熱帯に属しています。そのため年間を通して気温差はあまりありませんが、常夏でも常春でもありません。 筆者は沖縄に住んで18年になりますが、最初の数年はこちらの気候になかなか慣れず体調も崩すことが多かったです。数日...
将棋が趣味だけど初心者だから中級者・上級者にはどうしてもかなわない。なんて悩んでいませんか?コンピュータ相手やお父さん相手に練習していてもなかなか上達しない、筋がないから…。そんなときにちょっとうまくなれる指し方や方法があったら興味を...
#将棋
#ヒマつぶし読み物
紹介する家庭菜園の土の作り方で作った土で、今年も大きくて元気なオクラがたくさん育ちました。 農協などに設置されている精米所で自由に無料で貰うことができ、蓋つきのポリバケツやビニール袋などに入れて持って帰ってきます。 料理時に出て...
#家庭菜園
#野菜を育てる
これまで石垣島には3回ほど訪れました。2013年5月頭、2012年10月末、2011年6月中旬です。ここでは、2013年の旅行についてご紹介します。 なお2012年は、2度の台風で延期になり10月に行くことに。10月ですが昼間は普通...
北海道札幌市に在住していますが、北海道内はよく旅行します。夏の北海道のドライブは爽快です。 筆者は、知床には3度行ったことがあります。3度目に行った知床旅行の際に立ち寄った、「神の子池」などの観光スポットを紹介したいと思います。 旅行...
筆者はこの10年でホーチミンに3回、ハノイに3回旅行しています。今回は2013年のゴールデンウィークにハノイを旅行した時に食べたおすすめのローカルフードを3つ紹介します。 ベトナム料理は唐辛子をあまり使わないので、比較的あっさりして...
鹿児島県にはたくさんの観光スポットがありますが、筆者は鹿児島市内ではなくそれ以外の観光スポットを訪れました。今回はそのときの体験談を紹介します。 宮崎県側から桜島に入り、フェリーで市内へ入りました。鹿児島県内に入ったときにはすでに夕...
日本三景や伊達正宗で有名な宮城県。今回は筆者が仙台と松島を訪れた時の体験談を紹介します。 筆者は仙台城から少し離れた駐車場に車をとめ、そこから徒歩で仙台城へ向かいました。素敵な杉木立を抜けていくと石垣が現れます。 写真に写っている...
筆者は去年、東京に観光旅行に行ってきました。話題のパンダやスカイツリー、そしてお手頃価格のグルメを堪能してきた体験談を、ご紹介します。 上野といえばやっぱり パンダ です。同行した家族が、上野のパンダを見たことがないということでし...
春爛漫の桜が終わると、山々が新緑で鮮やかになります。山中にある長谷寺では、新緑の山々と大きな牡丹のコントラストがとても鮮やかです。また、春日大社の藤棚もこの時期ならでは。GWの花を楽しむ奈良の旅を紹介します。 「花の寺」として名高...
東北と東京を巡るゴールデンウィークの旅の中、最初に降り立った地「仙台」にて楽しく学べる笹かまの工場見学に行ってきました。 東北エリアの旅程の中でも特にオススメしたいのが、仙台にある笹かまの工場見学と笹かま作り体験です。 筆者が仙台を...
小学生のころから裁縫が好きで、洋服やバッグ、小物などを作ってきました。既製品の丈や袖の形などを変えて着ることもあります。大がかりなリメイクでなくても、既製服のボタンを取り替えるだけでも印象が変わります。 ここでは、そんなときに役に立...
皆さんこんにちは。ぬこぬこな日々を送っていますか?私は送れていません。猫アレルギーなので(涙) その分絵の中の猫と戯れましょう。今回はちょっと細かい顔のパーツの特徴を見ていきます。猫を描くときの参考にしていただければ嬉しく思います♪ ...
#イラスト・絵を描く
#猫の生態
ネコは好きですか?私は大好きです。かわいいですよねネコ。好きになるのは簡単。でも描くのは難しいんです。なぜ難しいか?それは骨格や体のつくりが人間と違うからです。 ネコの体は、人間のようにまっすぐスラッとできていません。4足歩行だか...
#イラスト・絵を描く
#猫の生態
こんにちは!アレルギーのせいで猫と戯れられない筆者です。いいんですよ。妄想の世界でねこたんをなでくりしますから! さて、今回は 少しディープ な猫の特徴を書いていきます。だいたいのかたちが描ければ猫に見えますが、さらにこだわりたい細か...
#イラスト・絵を描く
#猫の生態
筆者は茨城県、つくば市で家庭菜園をしています。無農薬有機栽培に取り組む人に向けて、筆者の経験に基づき野菜の選定を提案します。 家庭菜園を始めたのは春でしたから、最初にじゃが芋を作りましたが、種芋を多めに買いすぎてしまいました。耕した...
#家庭菜園
#野菜を育てる