ミステリアスで気まぐれな猫も好きだけど、忠実で人好きで賢い犬がやっぱり可愛い!と思っている方、この機会にもっと猫の性格を知ってみませんか?実は賢くて人が大好きな猫もたくさんいるんですよ。 ここでは、犬派でも思わず萌えてしまう「賢くて...
暑くなるとヒヤッと冷たいそうめんが食べたくなりますね。氷を浮かべた器に盛られたそうめんは、夏バテで食欲が落ちているときでも食べやすく、子供からお年寄りまで幅広い世代に愛されている食材です。 そうめんは白いものが一般的ですが、各地から...
名古屋城などの観光スポットは有名ですが、出張、里帰り、よほどのお城好きかのいずれかでないと、リピーターとして名古屋へ行く方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか? ところが、筆者はここ数年、1年に1度名古屋へ遊びに行っています...
#国内旅行
#愛知県
#旅グルメ
ベースをはじめたい!と考えている人にとって、ベースを買う事が最初の難関です。 ベースの弾き方はネットや書籍で調べられるけど、楽器選びに関してはあまり触れられていませんよね。というワケで初めてベースを買う時に気をつけたいポイントを紹介...
BS放送や、CS放送を見る際には、丸型のBS・CSアンテナが必要なのはよく知られていますが、その他に分波器が必要となる場合があるということはあまり知られていないかもしれません。 ここでは、どんな場合に分波器が必要になるのかを含めて、...
筆者は当時、一人暮らしをしてまだ数年しか経っておらず、実家が近くにあった事もあってかホームシックになりかけていました。実家で飼っているうさぎを見て、とても愛嬌があって「いいなぁ」と思ったのがキッカケで飼い始めました。 うさぎを飼うこ...
赤ワインは高ければ良いというわけではなく、安くても美味しいワインはたくさんあります。しかし、安いワインは最近作られたばかりの若いワインが多く、まろやかさや深みがもっとほしいと思うことがあります。 そんな時に、注ぐだけで一瞬にして味の...
能は古臭くて眠そうというイメージをお持ちではございませんか?しかし、派手な内容で動きがたくさんあり、見ていて飽きない演目もあるんです。 ここでは、初心者の方でも気軽に能を見に行けるようにご紹介致します。 能鑑賞までの大まかな流れは、...
寝袋はキャンプの必須アイテムのひとつです。使用後はきちんと手入れしておくと長持ちし、次に使う時に気持ちよく使えます。 ここでは寝袋のメンテナンス方法を紹介します。 付属の収納袋は小さめな物が多く、長い間圧縮することで中綿のへたりが...
折り紙をしていて、「山って何?」「谷って何?」当たり前の様に出てくるその言葉の意味を何となく「たぶんこういう意味だよね」とぼんやり思っていたかもしれません。 そこで今回は、折り紙の「折り線のルール」と「折り方の名前」について各種類ご...
#基本の折り紙
友達にチョコを贈るためのラッピングボックスを折り紙で。そうするだけで気持ちのこもり方も一層強くなりますね。 当時小学校高学年だった息子が、姉の友チョコのラッピングにと教えてくれた、 テトラ型ギフトボックスの折り方 をご紹介します。 ...
#箱の折り紙
#ラッピング
#子ども向け折り紙
#図形的折り紙
大人数で遊べるカードゲームで人気のUNO。地域によって様々なルールがありますが、ここでは基本のUNOのルールについて紹介します。 ウノ UNO カードゲーム B7696 マテル(MATTEL) UNOはアメリカ発祥のゲームで、専用の...
猫さん大好きな皆様、こんにちは。可愛い猫との幸せライフには、環境の整備がかかせませんよね! とはいえ、お猫様のためにあれやこれやと揃える事だけが、お猫様を大切にする方法ではありません! ここでは、2匹の猫と5人の人間で一つ屋根の下に...
一眼レフカメラを買ったけどそのまま保管せずに机の上に置きっぱなし。それではホコリまみれや、レンズにカビが生えてしまうかもしれません。カメラにとって日本の湿気は天敵なんです。 どうやって保管をしたらいいのか紹介していきます。 筆者は...
#デジカメ
#カメラのお手入れ
筆者は7年うさぎを飼っていました。うさぎの飼い方の本などは参考にしましたが、うさぎの性格や飼い主の生活パターンで飼い方はそれぞれです。 ここでは、我が家ならではのうさぎにストレスを与えないようにする方法をお伝えします。 ピーターラビ...
筆者は、小さい頃友達と一緒に折り紙で遊んだ記憶をもとに今でも折り紙を楽しんでいます。また、書籍を参考に自分の作りやすいように少し変えて折ることもあります。 そこで今回はユニット折り紙で作るギフトボックスの折り方を紹介します。 折...
#難易度高め折り紙
マンション暮らしでも飼いやすいフェレット。筆者もマンションでフェレットと暮らしています。しつけ次第で犬や猫と変わらないくらいスキンシップがとれる素晴らしいコンパニオンアニマルのフェレット。飼ってみたい!と思っている方も多いのでは? ...
ああが愛用している四間飛車戦法について紹介したいと思います。ここでは四間飛車穴熊ではなく、美濃囲いに囲う四間飛車(いわゆるノーマル四間飛車)をとりあげます。 たったの8手でいつでも戦える状態にできます。また、駒組みもシンプルで理にか...
普段パジャマ用に履いてるズボン、ウエスト部分のゴムがのびのびになってたりしませんか?毎日履くものだから気づいたらゴムひもがゆるゆるになっていた、なんてことも大いにありますよね。交換した方が良いんだけど面倒だし、裁縫は苦手だし、と見て見...
「編み物を始めたいけど、なんとなく敷居が高い」「でもマフラーや帽子、セーターを自分で作って誰かにプレセントしてみたい」「編み物している姿に憧れる……」などと思ったことはありませんか? たしかに編み物の世界は奥が深いですし、特にはじめ...