暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
職場でのもっとも大きなイベントのひとつ、忘年会。いつも使っている居酒屋やダイニングでワイワイ楽しむのもいいですが、せっかくならパアッと非日常的な場所で楽しんでみませんか? 個性的な忘年会の中でも特にオススメなのが屋形船で、多くの船宿...
仕事をしていると、ときどき「これってどういう意味なんだろう?」と疑問に思う単語に出会うこともあるのではないでしょうか?とはいえ、相手が当たり前のように話していると、ついつい知ったかぶりをしてしまうこともありますよね。 そんななか、意...
音楽CDをはじめとするさまざまな創作物=「著作物」には、すべて「著作権」が与えられます。 しかし、ひとくちに「著作権」といっても、著作物によっては多様な権利形態があり、また使用に関する権利についてもさまざまなものがあるのです。 家族...
家庭ごとの支出や家計事情は、もちろんそれぞれの家庭で異なりますよね。しかし、各都道府県・各都市ごとに、家計には一定の共通性とお国柄が見られることをご存知でしょうか? 総務省統計局の出した「家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所...
強烈な雨風に耐えられず、お気に入りの傘が壊れてしまうことも。でも、捨てるのはちょっと待ってください!あなたの壊れた傘を簡単に修理できるかもしれません。 今回ご紹介する傘の修理方法に必要な道具は、修理キット・小さなペンチ・針・糸などす...
みなさんは血液型性格診断を信じますか?一般的にA型はマジメ、O型はおおらか、B型はマイペース、AB型は変わり者…などといわれていますよね。「人をたった4種類でわけることなんてできない!」なんて思いつつも、ついつい気になってしまうもの...
「命に値段はつけられない」なんていいますが、世の中には目玉の飛び出るような価格で取引きされているペットもいます。 なかには「自分の全財産のほうが安い…」というようなペットまで。何にお金をかけるかは当人の自由ですが、それにしても高いも...
結婚式や送別会など、お花をもらう機会ってけっこうありますよね。ただ、せっかくのお花も数日間花瓶に飾った後は捨ててしまう人がほとんどでは? そこでおすすめしたいのが、ポプリ作りです。ポプリといえば花や葉を使った芳香剤の一種で、主に材料...
スーパーで買った肉を焼いたら固くなってしょんぼり……なんて経験はありませんか?お店のように柔らかくてジューシーな肉が食べたい! そこで、簡単に肉を柔らかくできる方法を調べてみました。 ネットによると 牛乳・梨・玉ねぎ・炭酸 が肉を柔...
甘くておいしいチョコレート。暑いところに置いておくと解けてしまうので、「保存は冷蔵庫で」という人も多いのではないでしょうか。 しかし、冷蔵庫に入れると場合によってはチョコレート本来のおいしさが損なわれてしまうことがあるのです。 と話...
心地よい夜風に虫の声。秋になると窓を開けたまま眠りにつく人もいるかと思います。しかしそのちょっとした油断が、空き巣被害を招く可能性につながるのです。 セキュリティ工事を手掛ける「トレネッツ」の代表取締役で、「住まいの防犯.com」の防...
塩焼きの秋刀魚も美味しいですが、時にはちょっとアレンジして、トマトと一緒に煮込んでみるのはいかがでしょうか? 旬のサンマをおしゃれに味わえるこのレシピ、フライパン1つで作れちゃうから洗い物も少ないのが嬉しいですよ! さんまは三枚にお...
朝は毎日、忙しいですよね。忙しくても、しっかりご飯は食べたいです。 今回は、時間がなくても見た目が華やかだったら朝から元気がでるかも!と思い、娘に作った朝ごはんのレシピを紹介します。見た目がかわいらしいので、元気がでちゃいそう! 冷...
いつものハンバーグをちょっと豪華にしたいときは、じっくり煮込んでみるのはいかがでしょうか。熱々のまま食べられるので、特に寒い時期におすすめです。 今回はフライパン1つで作れる、ふわふわハンバーグのトマト煮込みの作り方をご紹介します。...
“煮込み料理”というと時間や手間がかかるようなイメージがありますが、今回はキャベツとひき肉を使った簡単でおいしい「キャベツとひき肉の重ね煮込み」を紹介します。 キャベツは5~6cm角に切ります。 ボウルにひき肉・もやし・塩・こ...
どの会社にも必ずあるダブルクリップ。普段は書類をまとめるために使う文房具ですが、ほんの少しの工夫で利便性が倍増する影の実力者なのです。 ダブルクリップのその隠れた実力のほどを披露します! 大小2つのダブルクリップを組み合わせるだけ...
オセロはルールが単純でわかりやすいので誰でも遊ぶことができます。ただ、戦い方といえばとりあえず角を狙うくらいで、戦略を深く考える人はあまりいませんよね。しかし、オセロにも当然戦い方のコツがあり、それを知らない人相手であれば絶対に勝てる...
これから寒い季節になっていきます。寒い夜には、じっくりと煮込んだ煮込み料理が、とても美味しいです。ここでは、豚のスペアリブを使ったトマト煮の作り方をご紹介します。 豚スペアリブ:1kg 玉ねぎ:1/2個 にんじん:小1本 に...
朝は何かと忙しいですが、朝ごはんはしっかりと食べたいところです。ここでは、さっと簡単に作ることができるスープご飯の作り方をご紹介します。 ソーセージを小さく切ります。小松菜は適当な大きさに切って、茎と葉の部分に分けておきます。 ...
この一品を作れば、10分で朝食が用意できる!「納豆サラダ」を紹介します。“サラダ”なのにご飯のおかずにもなりますし、トーストに挟んでも美味しいです。いろいろな食材を組み合わせているので、栄養バランスがバッチリです。 乾燥わかめは...