普通はご飯にかけていただくレトルトカレーが、簡単にカレーピザに生まれ変わります。 材料も少なく、ピザ生地も手作りなので、思い立ったときにすぐ作れる、お手軽レシピです。 ボウルに薄力粉とベーキングパウダー、塩を入れて混ぜ合わせます...
多くの男性が大好きなとんかつ。父の日には、ひと手間加えて美味しいカツ丼を作って、日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。 今回は玉ねぎだけでなく長ネギも入れて作る、卵トロトロカツ丼の作り方をご紹介します。 180℃に熱した油で...
少し残ってしまったレトルトのミートソース。もう一度パスタにかけて食べるほどたくさんはないとき、使い道に困りますよね。 そこで今回は、なすの上にミートソースを少しのせてトースターで焼く、なすのピザ風の作り方をご紹介します。ちょっとだけ...
#レトルトを使って
#ナスを使った料理
#リメイク料理
#オーブントースターだけ料理
暑い日のランチは、あまり火を使わずに簡単にできるものを作ることが多いのですが、そうめんやざるそばには飽きてしまったようなとき、ちょっとおしゃれにカッペリーニはいかがでしょうか。細いパスタなので、普通のパスタよりつるっと食べられますよ...
今回は父の日のおもてなしにおすすめの「エリンギの豚肉巻照り焼き」の作り方を紹介します。家族のために頑張ってくれているお父さんに、いつまでも健康でいてほしいという気持ちを込めて、ヘルシーな肉料理はいかがでしょうか。ヘルシーだけど満足感...
甘いもの好きのお父さんにケーキを作って上げたいけど健康面が気になる……。そんなときにおすすめの、「ヘルシーチーズケーキ」の作り方を紹介します。 チーズケーキと言っても、クリームチーズは使わず、ヨーグルトを使っているので、低カロリーだ...
レトルト食品は、調理が簡単で保存がきく、便利な食材ですね。今回はそんなレトルト食品のアレンジレシピとして、レトルトシチューで作るパングラタンをご紹介したいと思います。 鍋にお湯を沸かして、袋の表記に従いシチューを温めます。 食...
最近のレトルト食品は本当に色々な種類があって美味しいですし、調理の手間が省けるので、忙しい主婦の心強い味方ですよね。 ここでは、サラダ用に売られている煮豆のレトルトを使って、エスニックな味付けをした混ぜご飯の作り方をご紹介します。 ...
そろそろ旬が終わるホタルイカですが、皆さんはどのように食べられているでしょうか。シンプルに酢味噌でいただくのも美味しいですが、炒めものやパスタの具材として使ってもとても美味しいです。 ここでは、パスタの具材として使うレシピとして、生...
今回はレトルトのパスタソースを使って簡単にできる「落とし卵のドリア」の作り方を紹介します。 レトルトパスタソース(ナポリタン)・・・1袋(260グラム) 白ご飯・・・320グラム 卵・・・3個 ピザ用チーズ・・・80グラム ...
余ってしまったレトルトのパスタソースを活用した、お食事パンケーキの作り方をご紹介します。 ここでは、カルボナーラのソースを使って、チーズ風味のパンケーキに仕上げました。 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせておきます。 ST...
#パンケーキ
#節約ごはん
#おうちおやつ
#ひとりランチ
#レトルトを使って
お酒やワインなどいろいろなアルコールのおつまみにオススメのイカ料理、「イカの一口焼きバジル風味」を紹介します。イカは小さく切っているので、ご年配の方でも食べやすいです。シンプルな材料で、簡単に作れます。 生イカの皮をむきます。キ...
トマトの酸味をいかした「イカとトマトのガーリックソテー」の作り方をご紹介します。 トマトとイカとの相性が良く、おつまみにぴったりの1品です。にんにくの香りとトマトの酸味が食欲をそそります。 ヤリイカ・・・200グラム トマト...
父の日のおもてなしにおすすめな「薄切り牛肉のにぎり寿司」の作り方をご紹介します。いつもの薄切りの牛肉も、お寿司にするだけで豪華になります。 少ない、かつ安い材料で作れるお寿司です。いつも頑張っているパパに、一味違うお肉料理で感謝を伝...
バーベキューは開放的な空間と美味しそうな匂いにそそられて、ついついお肉を食べ過ぎてしまうことがありますし、タレが濃い味だと、合間にさっぱりしたものをつまみたくなりませんか。 そんなときにおすすめな「きゅうりとちくわのさっぱり和え」の...
愛媛県松山市は古くから道後温泉で知られ、夏目漱石の「坊っちゃん」の舞台、また司馬遼太郎の「坂の上の雲」の主人公の出身地として知られる街です。 憧れの地を旅行する機会に恵まれ、短い日程ながらも楽しんできました。 旅行時期:201...
#国内旅行
#旅行体験記
#愛媛県
#ひとり旅
今年の浴衣はもう決まりましたか?浴衣は色も柄も種類豊富で、自分にはどんな浴衣が似合うのかいまいちわからないですよね。 ここでは、背が低い人と高い人それぞれにオススメする、浴衣の選び方や着こなし方をご紹介します。今年こそ自分にぴったり...
小さい頃の夏休みは、毎日森に出かけてカブトムシやクワガタムシを探したものですね。 こういった経験は探しているのが楽しいというのもありますが、捕まえた生き物を大切に育てる、といった教育にもなります。さらに言ってしまえば、そういった好奇...
#子どもの夏休み
#子育てのヒント
#子連れでおでかけ
#昆虫採集・飼育
夏はお祭や花火など、わくわくするイベントが盛りだくさん!中でも海やプールは夏のメインイベントですよね。水着を着るためにダイエットに励む人も多いこのシーズン。「ビキニなんて絶対に着られない!」「体型に自信がないから諦める……」と早くも...
連休といえば、バーベキューに行く予定を立てている人もきっと多いですよね。しかし、あまり経験のない人は、必要な持ち物が何か具体的に思いつきにくいかもしれません。自分の家族や仲の良い友達と行くならトラブルもいい思い出になりますが、「上司家...
#バーベキュー
#春のレジャー
#夏のレジャー
#秋のレジャー