岐阜県の飛騨高山で、ゆったりと少し大人のデートをしてきました。おいしいご飯も楽しめ、癒しの旅行にはおすすめです。 飛騨高山のグルメといえば、飛騨牛ですよね。飛騨牛のしゃぶしゃぶや焼き肉はもちろんのこと、気軽に食べられる串焼きや飛騨牛...
#国内旅行
#旅行体験記
#岐阜県
そのまま食べてもおいしいちくわですが、今回は、ごまと組み合わせた「ちくわと里芋のごま和え」を紹介します。煮物を作るより短時間で作れます。 里芋は、3mmの厚さのいちょう切りにします。 里芋を耐熱容器に入れラップをかけて、600...
乾燥の刻み昆布と大豆を甘辛く煮詰めました。作り置きしておけば、朝ごはんやお弁当のおかずに使えますので、ちょっと物足りない…というときにも安心ですよ! 刻み昆布は水で戻します。 袋に記載されている通りに戻ったら、ザルにあけます。 ...
もともとは沖縄の家庭料理である「にんじんしりしり」。我が家ではにんじんを買ったときに作ることが多く、作り置きをしてお弁当のおかずにしたりすることが多いです。野菜をたっぷり食べられる「にんじんしりしり」の作り方を紹介します。
#にんじんを使った料理
#常備菜
#おかずもう一品
#ツナ缶を使った料理
#お弁当
#沖縄県
もやしを使った超お手軽なスープです。わかめはカットわかめを使うので、食材がない時にも手軽に作ることができます。 短時間で作ることができるので、お弁当などを買ってきた時にもさっと1品作ってみるのはいかがですか?そんな「韓国風わかめもや...
作り置きしておくと便利な、ごはんと牛乳を使った具入りホワイトソースの作り方をご紹介します。 余ったごはんの消費にも活用できるレシピです。ホワイトソースに具材を入れておくことで、そのままいろいろな料理に使えるので便利です。 ごはん...
みなさんは動物をどれくらい身近に感じていますか?ペットとして飼われている犬猫ならまだしも、キリンやゾウのことはあまり知らないのではないでしょうか。ここでは、驚きの動物雑学をご紹介します。 ゾウは鼻が長くとても体が大きいので、動物園...
ひな祭りにもぴったりな、レンジで簡単に作れる苺のういろうの作り方をご紹介します。 もちもちした食感に加えて、苺の果肉の甘酸っぱさや苺の種のつぶつぶ感がおいしいういろうです。 苺を手で粗めにつぶします。 ボウルにつぶした苺と砂糖...
#ひな祭り
#いちご
#ういろう
#材料少ないレシピ
#お手軽おやつ・デザート
今回は雛祭りにおすすめの「お花のプチアメリカンドッグ」の作り方を紹介します。 花形のウィンナーと、ミックスベジタブルのカラフルさが春の訪れを感じさせてくれますよ。 ロングウィンナーを3等分し、片方の切り口に深さ1cmの花用の切込...
#ひな祭り
#ホットケーキミックスを使って
#ケチャップを使った料理
#ウィンナーを使った料理
#子どもがよろこぶ料理
お引っ越しを考えている皆さん。物件を探す方法はネットだったり、直接仲介業者に行ったりなど色々ですが、内見は必ずしますよね。その内見の時に、何も知らないのと前知識を持っているのとでは、全く違う結果になるのをご存知ですか? 仲介業者は良...
#新生活応援
#住まいを借りる
#賃貸借契約
#物件探し
グラスに入れて、一口大にしたちらし寿司です。トッピングを色々揃えると盛り付けも楽しいです。ひな祭りには、豪勢なちらし寿司もいいですが、こんなおしゃれなちらし寿司も素敵ですよ。 そんな「カップちらし寿司」の作り方を紹介します。 炊...
#ちらし寿司
#ひな祭り
#塩昆布を使った料理
#鮭を使った料理
#スモークサーモンを使った料理
#イクラを使った料理
#炊き込みご飯
#ホームパーティー・宅飲みを楽しむ
今回は色んなお酒に合う、「ちくわの海苔チーズ巻おつまみ」の作り方を紹介します。 あっさりした野菜とちくわを海苔チーズで巻くことでクリーミーでボリュームのあるおつまみになりますよ。 ブロッコリーは8本の小房に分け、貝割れは根元を切...
我が家の定番常備菜は、ちくわとピーマンを炒めたもの。しかも、味つけは焼肉のタレなのでご飯にピッタリな味付けで、ピーマンもたっぷり食べることができます。 そんな「ちくわとピーマンのタレ炒め」の作り方を紹介します。 スーパーで1年中売っ...
#常備菜
#ちくわを使った料理
#ピーマンを使った料理
#焼肉のタレを使って
#おかずもう一品
ツナマヨを竹輪の間に詰め込んで、フライにしました! ご飯のおかずに、お酒のおつまみに、またお弁当のおかずにといおりいろ活躍してくれます! 玉ねぎはみじん切りにします。 ツナの缶詰の油を切ってボウルにあけ、玉ねぎとマヨネーズと塩...
甘辛い味付けともやしのシャキシャキとした食感がポイントの「油揚げともやしの巾着煮」の作り方をご紹介します。 もやしと油揚げと卵があれば作れる、お財布にやさしい節約レシピです。しっかり味付けをすればご飯との相性もバッチリなので、満足で...
もやしと茄子と挽肉を炒め、ちょっぴり、ピリッと仕上げました。お子さんでも食べられるくらいの辛さです!もちろんご飯がすすみます! 茄子はヘタを切り落としナスは縦半分にしたものを5mmにスライスします フライパンを熱し、サラダ油を...
節約にもってこいのもやしですが、少し味が淡泊だと感じたことはありませんか。そのようなときは、味の濃い食材と合わせると良いバランスが生まれます。 今回は塩気が美味しいベーコンと合わせて作る、しゃきしゃきもやしサラダの簡単レシピをご紹介...
もやしをたっぷり使った、ご飯がすすむ、ピリ辛味噌風味の炒め物を紹介します。短い時間で完成するので、時間がない日やお弁当のおかずにも重宝しますよ。 豚肉・にんじんを薄く切ります。 材料(A)を混ぜます。 少量の油で豚肉を3~4...
簡単にできておつまみにも最適な「ちくわのレモン味噌焼き」の作り方をご紹介します。 味噌に砂糖とレモンを混ぜ合わせて、さわやかな酸味と甘味がおいしいレモン味噌を作りました。レモン味噌がちくわの風味によく合います。 味噌に砂糖とレモ...
今回は、野菜の中でも脇役になりがちなもやしを主役にした、「もやしのボリュームサラダ」を紹介します。もう一品欲しいとき、お役に立ちます! 耐熱容器に卵を割りほぐし、ラップをかけて600wの電子レンジで1分半ほど加熱します。固まった...