ピクニックのお弁当、何を作って行こうかワクワクしますよね!今回は、鶏のささみに海苔とチーズを挟みミルフィーユ状にした、ボリューム満点なレシピをご紹介します。 重ねて揚げ焼きにすることで、ささみがジューシーにふっくらと仕上がるんです。...
結婚式や二次会で新郎新婦から渡すプチギフトに、カボチャを使った可愛らしい焼き菓子はいかがですか? ココアとバターがふんわり香る、優しい味です。カボチャの甘みとホクホクな食感がクセになりますよ。 カボチャを耐熱皿に入れ、600Wの...
筆者は、自宅屋上とベランダに置いたプランターで野菜、果実、豆など食べられるものを栽培して楽しんでいます。せっかく自分で作って食べるのだから、化学肥料や農薬を使わないようにしています。肥料は、生ゴミを発酵させて作る生ゴミ堆肥と液肥です。...
今回はお弁当に彩りを添える常備菜のレシピをご紹介します。 ミニトマトとうずらの卵を味噌に漬けるだけで、ご飯のおかずにもなる美味しさに。漬けたあとのコクが増した美味しい味噌は、他の料理にも使えちゃいますよ。 見た目も綺麗で、毎日のお弁...
サンドイッチで作った、食べられる金メダルです。ひとつずつラップに包まれているので、手で持って食べやすくて衛生的。見た目もかわいく、運動会や部活の試合など、がんばったお子さんのお弁当にもぴったりです!
水にひたした大豆をすり潰したものを呉(ご)といい、それにみそを入れて煮汁にした料理を呉汁と呼んで、全国各地で郷土料理となっています。 その呉を作り冷凍保存する方法と、筆者が日頃実行している便利な使い方を紹介します。 適当な量の大豆...
バーベキューはおいしいけれど、最後にデザートが欲しくなりませんか? すっぱいキウイとさっぱりしたミントが爽やかなゼリーは食べておいしく、見た目もバッチリ!お口直しにぴったりなデザートです。 バーベキューを楽しんだあとに、こんなさっぱ...
お子様が大活躍の運動会には、おいしいお弁当をもりもり食べてもらいたいですよね!そこで今回は、子供が喜ぶ、見た目に可愛い小さなサンドイッチ型のハンバーグレシピをご紹介します。 可愛いだけじゃなく、香ばしい衣と柔らかなお肉の食感で味も大...
BBQにちょっとしたつまめる一品を持ってきてくれる女子ってモテますよね!今回のレシピはそんな持ち込み料理におすすめの、見た目も可愛いオシャレピンチョスです。 こんがり焼いたベーコンとマンゴー、意外と相性抜群なんです!ピリッと効かせた...
彼ママやお義母さんに食事を振舞うことになったら、何を作ればいいかとっても悩みますよね。凝ったオシャレ料理を頑張って作るより…素朴な「かき揚げ」で、おもてなししてみるのはいかがでしょう? 今回は大根の葉を使って、節約も料理上手もアピー...
いつの時代も、会社の成長の要は「人」だと言っても過言ではありません。IT企業も、インターネットを扱う「人間」にフォーカスして採用が行われていますよね。 そこで今回は、IT企業の中でも、成長のキーである「人」を扱う、人事のお仕事をされ...
#nanapi編集部取材記事
#IT企業に聞いた
#仕事の効率アップ
#読書を楽しむ
キャラクターアイテムとして、難易度が低いのが「ベイマックス」。これを材料2つで作ってみました。1個あたりはマシュマロ1個。そのため、結婚式のプチギフトにするにもぴったり! いびつな形も出てくるものの、それも愛嬌があってかわいく見える...
梅雨にあたる6月は、引越しのオフシーズンになり引越し料金の相場が格安なのですが、引越しは基本的に「雨天決行」なので、雨の対策や準備が必要です。 雨に濡れたままの状態で、家具を配置したりダンボールを開梱せずに放っておいたりすると、新居...
#引越し
#梅雨・雨の日
#引越し作業
彼ママに喜んでもらう料理=料理上手をなにげなくアピールできる料理ではないでしょうか。 塩こうじを使ったレシピなら、簡単なのにおいしくて料理上手をアピールできますよ。女性なら好きな人が多い「えび」を使うのもポイントです。 彼ママに「ど...
お弁当には赤青黄の三色を入れると彩りがよいと言うけれど、なかなか三色揃えるのは難しいですよね。そんなときには「紫キャベツの甘酢和え」がおすすめです。 赤紫色が彩りのアクセントに、甘酸っぱさが味のアクセントになりますよ。週末に作って毎...
春が旬の新玉ねぎは、普通の玉ねぎが収穫後に乾燥させてから出荷するのに対し、収穫してから数日で出荷するため、水分をたくさん含んでいて柔らかく、また辛味が少ないのが特長です。 そのため生で食べる事の多い食材ですが、今回はそんな特長を生か...
#たまねぎを使った料理
#春に食べたい
#おかずもう一品
#中華だしを使った料理
#材料少ないレシピ
#短時間レシピ
ドメスティックバイオレンスという言葉は一般常識になっていますが、その基準や詳細についてはよく知らないという方が多いと思います。ほとんどの人が、DVと言えば「旦那が嫁に物理的な暴力を振るうこと」くらいの認識ではないでしょうか。 この記...
#nanapi編集部取材記事
#アディーレ法律事務所
#男女トラブル
#恋愛・恋人関係
カップルには身近なワード、同棲。「◯ヶ月後には結婚しようね」などと明確なステップを決めているしっかりものカップルもいますが、なんとなく同棲が始まってしまったカップルもいると思います。 後者の場合、どちらかの部屋に転がり込んでそのまま...
#nanapi編集部取材記事
#アディーレ法律事務所
#ひとり暮らし
#同棲生活
#賃貸借契約
「勉強しているのにできるようにならない」そんな受験生の悩みを山ほど聞いたことがありますが、そういう人たちには共通する点があったんです。 机に向かって問題を解いたり、先生の授業を聞いたりすることが「勉強」だと思っていませんか?実はそれ...
人は利益を得た直後に大きなリスクを取ろうとしてしまうことが心理学でわかっています。この傾向を 「ハウスマネー効果」 といいます。 ちなみにハウスマネーとは「カジノのおカネ」という意味だそうです。無駄遣いしやすいタイミングを知っておく...