暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
世界には多くの国が存在しますが、一方、消えていった国も数多く存在します。ここでは、そんな国々の中から比較的最近(第二次世界大戦以降)に消えてしまった国々を紹介します。 歴史上にこんな国があったんだ、ということを知っていただければと思...
ピェンロー鍋は、白菜と鶏肉や豚肉をシイタケの出汁で煮て、塩で食べるシンプルなお鍋です。ごま油の香りが食欲をそそり、白菜がたっぷりいただけます。 干しシイタケを1200ccの水に入れ、半日程度置いて出汁を取ります。前の晩や鍋を作る...
簡単に作ることができて、洗濯やアイロンも簡単に出来るクッションの作り方をご紹介します。 小学生の頃から手縫いやミシンを使って小物や洋服を作っています。 花柄が好きな著者用に、リビングでくつろぐ時のクッションのカバーとして作りました...
これから飲み会シーズン。会社の納会や取引先との飲み会・忘年会など、多くの飲み会が待ちうけていませんか? 目上の人と飲む際、ビールを注ぐ機会も多くあると思います。泡が立たなかったり、逆に泡が立ち過ぎたり、なかなかうまく注げなかったとい...
年度が変わる時期や年末年始は、飲み会のお誘いが多くなるシーズンですね。なんとなく誘われたから、断りづらいから…という理由で飲み会に参加することもあるかと思います。 飲み会は、多くの人と話せる機会なので、これまで交流のなかった人と仲良...
12月に入れば年賀状の準備で忙しくなりますよね。しかし、慌てているからといって「謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。」なんて間違いだらけの文面を書いていませんか? 「え!どこか間違っているの?」なんて不思議に思った方は、年...
筆者は40代主婦です。子供が3人いますが、やりくりが大変でいろいろな支出を、まさに今現在見直し中です。その見直しにあたり、ライフプランを考えるようになりました。 そこで今回は、お金に関する人生設計を考える時のポイントとやり方をご紹介...
韓国は、寒くなるとキムチを各家庭でたくさん作るそうです。発酵が進んだキムチは鍋に入れたり、キムチチャーハンにしたり。最後まで美味しく、無駄なく食べられるキムチ。 今回は、キムチの作り方をご紹介します。 白菜に包丁で十時の切れ目...
ここでは、デジタルでイラストを上手に描く方法を紹介していきます。上記イラストを描く工程で説明致します。 筆者は「wacom Bamboo Fun」という、1万円程のペンタブレットを使用しています。マウスでも問題ないですが、筆圧感知...
おうち忘年会でお料理を作っておもてなしをする場合、沢山お料理を作らなくてはなりません。そんな時、簡単に作れるオードブルがあれば助かりますよね。 ここでは、火を一切使わないカラフルなオードブルの作り方をご紹介します。 アボカドは半...
兄から教わり、小学生の頃によく作った24面体の作り方をご紹介します。一般的なものから2ヶ所折る場所を増やすだけで、折り紙の裏面の白が表に出て、コントラストが綺麗に見えますよ。 大きさは同じであれば大きくても小さくてもできますが、小さ...
おうちで忘年会をするときのお料理は、取り分けしやすいものが便利ですよね。春巻きなら1人2本というように決めて出せるので、作る側も助かります。 今回は、春巻きには意外な3つの食材を中に入れて作る和風春巻きの作り方をご紹介します。 ...
白菜といえば、鍋や煮物に頻繁に使われる野菜です。いつもと同じ白菜レシピに飽きてしまったら、かき揚げ天ぷらはいかがでしょうか? ここでは、桜エビと人参をプラスした、サクサクのかき揚げの作り方をご紹介します。 白菜と人参は、千切りに...
レストランで出てくるようなアルデンテの食感が嬉しいリゾットのレシピです。濃厚な美味しさが魅力のリゾットですが、イタリアンのお店で注文したり、インスタントのものを食べることはあっても意外と自分で作ったことがあるという方は少ないのではない...
冷え症で悩んでいる方は、温かい下着を着てみたり、カイロを貼ったりと冷え症を改善する為に色々と工夫されていると思います。色々なグッズも出回っていますが、食べ物で身体を温める方法はいかがでしょうか? いつもの生姜焼きの砂糖を黒砂糖に変え...
特売で購入した豚肉を使って、チョッピリお洒落なイタリアン料理の作り方をご介します。豚肉にクリームチーズとスライスチーズを一緒に巻いて、カツレツ風に仕上げました。 衣はさくっと、一口食べると二種類のチーズのマリアージュが楽しめます! ...
黒胡椒のピリリとした辛さが効いた、思わずビールが飲みたくなるエビ料理です。簡単に作れるのに、後をひく美味しさはまるでプロの味。お家の飲み会でこんなメニューがさっとでてきたら、「なかなかやるな」と思われること間違いナシ!? オイスター...
生姜と柚子に蜂蜜を合わせた、寒い冬にピッタリなポカポカメニューを作ってみました。
ローマの名物料理「サルティンボッカ」とは、直訳すると「お口に飛び込む」という意味だとか。あんまり美味しくて、お口に飛び込んでくるように、すぐに無くなっちゃうからでしょうか? たしかに、生ハムとセージの葉を合わせた香り豊かなこの料理な...
ここでは、人参とベーコンのソテーの作り方をご紹介します。なんてことない簡単なソテーなのですが、このレシピはブラックペッパーがミソです! 人参の甘味の中に、ピリッと来るペッパーの味と香りが癖になりそう!あっと言う間に出来るのもおすすめ...