パンとアボカドにたっぷりのベシャメルソースとチーズをかけて焼きあげた「アボカドのパングラタン」の作り方について説明します。 鍋にバターと小麦粉を入れ、弱火にかけます。小麦粉の粉っぽさがなくなるまで、溶けだしたバターに小麦粉をから...
簡単でおいしくコロコロかわいいたけのこのおかか煮の作り方をご紹介します。 たけのこを1~2cm角に切ります。 お鍋にたけのこと調味料(けずりがつお、みりん、しょうゆ)を入れてふたをし、約10分間中火で熱します。 たけのこに味...
#たけのこを使った料理
#春に食べたい
#おかずもう一品
あんこと粉寒天があればすぐに作れる、水羊羹の作り方を紹介します。今回はあんこの甘さだけで作るので、かなりあっさりした水羊羹になります。 火にかけられるボウルに、水と粉寒天を入れます。 強火で温め、沸騰したら時々かき混ぜながら1...
カリフラワーはじゃがいもに比べて、ローカロリー、ローカーボなので、大好きなマッシュポテトの代わりにカリフラワーをマッシュしています。 マッシュポテトに近い味になるのに、とても簡単なレシピです。 カリフラワーの房を切り、鍋に入れて...
豆乳鍋のシメとして食べるカルボナーラ風うどんの作り方について説明します。 豆乳鍋のスープを沸騰するまで沸かします。 スープが沸騰したらうどんを入れて、弱火~中火でうどんをほぐしながら2分程煮込みます。 うどんがほぐれたらチー...
根菜がゴロゴロ入った旨味たっぷりチキンスープのつくり方です。つくり方は簡単。材料を水から入れて煮込むだけ!食べ応えのある体にやさしいスープが出来上がります。 にんじん、蓮根、ごぼうは洗って皮をむき、乱切りにします。 鍋に水、酒...
甘酸っぱい味とパリパリした触感が魅力の千枚漬けの方法をご紹介します。 大根を1mmの厚さに輪切りにします。 鷹の爪は半分に、昆布は2cm幅に切ってください。 鍋に水と塩、砂糖、酢を入れて中火にかけます。塩と砂糖が溶けたら火を止...
枝豆のグリーンの彩りがさわやかな「枝豆入りポテトサラダ」の作り方を紹介します。 冷凍枝豆は流水に2分ほど浸して解凍し、さやから豆を出します。 じゃがいもは皮を剥いて、3cm角に切ります。 鍋にじゃがいもと卵を入れ、ひたひた...
プロセスチーズを使ってチーズソースを作りました!濃厚でソースがパスタに絡むのでチーズが好きな方にはお勧めの1品です! ここでは 切れてるチーズで作る!濃厚チーズソースパスタの作り方 を紹介します。 玉ねぎはみじん切りにし、オリー...
業界ごとに業界用語と呼ばれる独自の言葉があります。短い言葉ひとつで、作業の指示を出すことができたり、その完了の報告ができたりと、業界用語は大変便利です。 さらに飲食業界では、お客様の耳に入れたくない言葉を、独自の業界用語で表している...
重さの単位って普段はあまり気にしない人は多いかと思います。でも、海外の料理本や、買い物など、いざという時に「?」となってしまったりもしますよね。 ここで重さの単位について、ご説明します。 g(グラム)への換算式として、 ×28.35...
居酒屋でのアルバイトは、和気藹々としていてとても楽しいものです。 筆者は学生時代に約4年間、アルバイトとしてホール・接客業務全般を担当していました。 バイト仲間が使う業界用語を予習しておくと、お店が忙しくなってきた時などに仲間の言う...
筆者は高校生までなかなか勉強に集中できず、勉強をする習慣もありませんでした。しかし、その状態のままではまずいと思い、色々と改善して勉強を習慣化し、集中できるようになりました。 その方法をご紹介します。 不規則な生活をしていると、たま...
時々無性に食べたくなるケンタッキーフライドチキン。でもお腹いっぱい食べようと思うとちょっとお値段も高くなりますし、骨付き肉は女性やお子さんにはちょっと食べにくいこともあります。 自宅であの味が再現できたらいいなと思い、教えてもらった...
煮物の代表格である『角煮』ですが、下ごしらえが面倒でなかなか作る機会がない・・・という方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのが、手間要らず・油いらずで、誰でも簡単に作ることができる「カブと鶏肉の角煮風」です。『角煮風』...
ダイエット中はつい敬遠しがちなファストフードですが、どうしても食べたくなるときがありますよね。 実はファストフードにはヘルシーメニューもたくさんあり、メニューの選び方や食べ方さえ間違えなければ、ダイエットの敵ではないのです。下記ポイ...
#FYTTE(フィッテ)
#ファストフードの話
日々生活していると、嫌なことがあったり、悲しいことがあったり、色々ありますよね?自分が落ち込んでいても辛いものですが、友達が落ち込んでいても自分以上に辛いものがあります。 今回は、そんな辛い気持ちを抱えて凹んでいる友達を励ますとって...
様々な形態の飲食店で働いていた経験があり、実践(現場)で働く上で、言葉の意味がわからないと困る基本的な業界用語を集めてみました。 ホテル業界に就職し2年程働いていました。そこで料飲サービスの基本を学び、その後は、アルバイトという形で...
寒い季節、ほくほく美味しいかぼちゃが食べた―い!と思ってスーパーで買ってきて、いざ煮物を作ったら、なんだか微妙…。しかもかぼちゃって結構量があるのに!と、悔しい思いをしたことはありませんか? 実は、失敗しないかぼちゃの選び方があるん...
ドレッシングはお店で買うものだと思っていませんか?実は基本の作り方をおさえておけばアレンジ次第で色々なサラダが楽しめるんですよ。 今回は空いたペットボトルを利用して、簡単に作れる基本のフレンチドレッシングのレシピについて紹介します。...