筆者はとにかく沖縄が大好きで、1年に1回は行くようにしています。 たくさん観光スポットはありますが、今回は、家族旅行にもぴったりな場所をご紹介させていただきます。 2010年9月の3泊4日 主人(当時はまだ交際中) 恩納村の「 オーシ...
#国内旅行
#旅行体験記
#沖縄県
#水族館を楽しむ
今回はあと1品欲しい時や、お弁当にも便利な、ささっと作れるお手軽レシピをご紹介します。 沸騰したたっぷりのお湯に塩をひとつまみ入れ、強火で茹でます。茎→葉の順で茹でると、むらなく茹で上がります。菜ばしなどで葉を持ち、まずは茎から...
カレーを作るときは、大量に作ってそれを次の日も食べるとか、保存しておいて数日後に食べるという方が以外に多いですよね。一人暮らしなどをしていると、自炊することが億劫になってしまって、何日もカレーを食べ続けるといったような経験があるので...
冷凍餃子といえば、フライパンで焼くのがベストですが、ここでは著者が行っている、ホットプレートを利用した冷凍餃子の焼き方をご紹介します。 ホットプレートを高温で温めます。 温まったホットプレートにサラダ油をひき、凍ったままの餃子...
毎日の献立を一つ一つ考えるのは大変です。そこで毎日実践している献立を成り行きで決める方法を紹介します。 スーパーの特売のチラシ全てに目を通します。数店舗ある場合は全てに目を通します。 スーパーごとの特売の食材を組み合わせてできそう...
高機能デジタルカメラの普及によって、初心者でも綺麗な写真が簡単に撮れるようになりました。 ここでは、筆者が実践している風景写真の撮り方をご紹介します。 撮るなら、一眼レフをお勧めします。一眼レフカメラは、光を受けるCCD面積が広いの...
#デジカメ
#カメラでうまく撮る
#景色を撮影する
2012年12月17〜19日の3日間東京へ行ってきました。 その時の宿泊についてご紹介します。 17日 【四谷、下高井戸、新宿エリア】 長崎の友達と四谷で待ち合わせ終日同行。 18日 【築地、月島、スカイツリーエリア】 前日ご一...
#国内旅行
#旅行体験記
#東京都
お肉に豆腐を包んで、みりんを利かせた甘辛い味付けに仕上げました。ご飯がすすんじゃいますよ!もりもり召し上がってください! そんな豆腐の甘辛肉巻きの作り方を紹介します。 豆腐は水切りして縦半分にした後、更に1.5cmくらいに切ります...
#ごはんがすすむ
#豆腐を使った料理
#メイン料理
ホームパーティをするとき、朝から掃除に買い物にお料理に大忙しですよね。 普段使わない食材を求めてお店をはしごしたり、次々に料理を作りたいのにオーブンも鍋もすぐにいっぱいになって進められない…なんてこともあるかと思います。 今回ご紹介...
ホットケーキミックスと電子レンジを使った、簡単でシンプルなカップケーキの作り方を紹介します。 まず、カップの中に分量のホットケーキミックスを入れます。 次に牛乳を入れてよく混ぜます。 粉っぽさがなくなったらトッピングを投入し...
筆者が行った、高山、白川郷、郡上八幡の2泊3日の岐阜旅行の中で、特に食べ物が美味しかった高山と白川郷についてご紹介します。 2011年の8月初旬に2泊3日で友人と2人で行き、宿泊先は白川郷と郡上八幡を選びました。日本の情緒と、美味し...
#国内旅行
#旅行体験記
#岐阜県
#旅グルメ
忘年会でのゲームの定番といえばビンゴゲームです。しかし、ただのビンゴゲームではつまらないですよね。そこで、著者はビンゴゲーム中にカードを交換するというビンゴゲームをしたことがあります。そのビンゴゲームのやり方を紹介します。 サークル...
簡単にできる、みりんを使った「たけのこと椎茸の炒め煮」のレシピを紹介します。 干し椎茸を、ぬるま湯180mlと砂糖小さじ1を加えたものに15分ほど浸けておきます。 2mmくらいに薄くたけのこを切ります。 鍋にお湯を沸かし、オ...
#たけのこを使った料理
#オイスターソースを使った料理
#きのこを使った料理
#めんつゆで簡単
#おかずもう一品
ここでは著者の作った、こってりした卵ダレで満足感のある湯豆腐を紹介します。 鍋に水を入れ、昆布を入れて5分待ちます。その後、中火にかけます。 ネギを厚さ1mmの輪切りにしておきます。 鍋を火にかけている間にタレを作ります。ボ...
人参のへたって、皆さんどうしていますか?人参の皮は千切りにしてキンピラにしたり出来ますが、へたはなかなか食べにくいですよね。今回は、このへたを活用する方法をご紹介します。 へた部分を、高さ1cmくらいで水平に切ります。 いらな...
アコースティックギターにもカッティングという演奏技法があります。今回は、そんな「カッティングの方法と効果的な練習法」をご紹介します。 カッティングとは、ミュートした状態でストロークを繰り返すことで「カッ,カッ」という音が出す技法のこと...
筆者の夫はナッツが大好きなので、ナッツの缶がたくさんあり食べ終わったら、中を洗って綺麗な紙とリボンでデコして鉛筆立てや小物入れに使います。朝食として食べるシリアルの空き箱はカットしてレター入れとして再利用します。 缶の中をペーパ...
親しい友人や親類の家にお邪魔して楽しむ、 ホームパーティー 。とっても楽しいものですが、家という場所を借りて、電気代や水道代もかかるし、食事をご馳走してもらったり、準備や後片付けをしてもらったり…。 開催してくださる相手の家族には、...
いつもは天ぷらや唐揚げなど揚げて食べることの多いワカサギですが、 フライパンでムニエルにしてみました。揚げ油の後処理もなく楽な一品です。 ここではその作り方をご紹介したいと思います。 ワカサギを水で軽く洗い、水分を拭き取りま...
ズッキーニを生でおいしく食べるレシピ「ズッキーニと玉ねぎとベーコンのレモンマヨネーズ和え」の作り方について説明します。 ベーコンを1センチ幅に切ります。 オリーブオイルをひいたフライパンで、ベーコンをカリカリになるまで中火で3...