フードコートでよく見かけるペッパーランチは、筆者の家族も好きなお店です。そのメニューのビーフペッパーライスを豚こま肉で再現してみました。 ポイントは、フライパンのままアツアツで出すこと。ティファールの取っ手が取れるフライパンを使って...
名古屋を中心に、東海地方の駄菓子屋さんで食べられる「たません」を知っていますか?「たまご」+「せんべい」で、えびせんべいの中に卵を挟んでお好み焼きソース、マヨネーズをかけて食べるものです。夏祭りの屋台などでも売っています。 他府県の...
豚コマに玉ねぎをたっぷり混ぜ合わせ、フライパンにポトポト落として焼き上げる、香ばしい簡単おかずです。 甘辛だれがご飯にぴったり!お弁当にもおすすめですよ。 玉ねぎを粗みじん切りにします。耐熱皿に入れてフワッとラップをかけ、600...
昆布が香り、トロトロな食感が美味しい作り置き惣菜です。冷奴に乗せたりお肉で巻いたり、サラダに添えてドレッシング代わりにも。 そのままご飯にのせても美味しい万能レシピですよ。 えのき、長ネギ、塩昆布をすべてみじん切りにします。 ...
お花のような見た目が可愛い、カボチャがぎっしり詰まったシュウマイです。簡単なのでお子様と作るのも楽しいですよ。 出来立てはホクホクもちもちで、とても美味しいです。 カボチャの種をスプーンで取り除き、火が通りやすいように適当な大き...
比較的味が淡泊ななすは、調味料次第でいろいろな味が楽しめますよね。最近筆者宅で人気なのはニラだれを使って作るレシピです。 そこで今回は、冷やしても美味しい、なすのニラだれ蒸しの作り方をご紹介します。 なすは1cm幅の輪切りにし、...
冷蔵庫に残り物の野菜が少しずつ余っているとき、筆者宅ではよくピラフを作ります。炊飯器を使えばとても手軽にできるのでおすすめですよ。 今回は、炊飯器で簡単、きのこたっぷりカレーピラフの作り方をご紹介します。 米は洗って水気をきって...
エリンギにケチャップとマヨネーズをぬって、チーズをのせて焼いただけの簡単レシピです。ピザ生地の代わりにエリンギを使うことでお手軽なのに糖質オフ。濃厚な味わいはビールや酎ハイ、ワインなどのおつまみにぴったりです。シンプルな料理なのでお好...
#きのこを使った料理
#ピザ
#オーブントースターだけ料理
#ちょっとヘルシー
#おそごはん
#居酒屋メニュー
#ちょっと意外なアイデアレシピ
同じ節約料理でも、いつもとちょっと違ったものが食べたい、そんな方におすすめ!フランス料理「仔牛のブランケット」を、鶏の胸肉で作りました。 本場の材料を置き換えたり、切り捨てたりしながら、手軽に作れるようにしました。材料も手順も節約し...
魚焼きグリルを使ってグラタンを作るとチーズがほどよくこんがりして、おいしくなります。 ホーローバットを使ったきのこのグラタン。大きめえびをアクセントにしてみました。 たまねぎは皮を剥き、千切りにします。 バターを引いたフライパ...
お寿司屋さんのシーサラダの軍艦が大好きです。これをアレンジして、今、流行中のアボカドココットに入れたらおしゃれでおいしい1品ができるはず、と作ってみました。 アボカドココットは、アボカドの皮を容器として使った料理で、見た目もかわいく...
カリッとしたピザトーストをもっとカリッとさせたい!そんな思いから生まれたレシピです。 食パンをぺっちゃんこに潰してからいつものピザトーストを作るとカリッカリの生地に焼きあがります。甘いトーストもぺっちゃんこパンを使うとタルトのような...
スーパーで安く手に入る、魚肉ソーセージと卵を使った超簡単節約レシピをご紹介します。 チーズを混ぜるだけなのに、まるでピザのよう!?ボリューム感アップでお腹も大満足です。 魚肉ソーセージを切ります。 割りほぐした卵に粉チーズを混ぜ...
流行中の台湾かき氷は、水の氷ではなくて、味がついた氷を削っているところも多いと聞きました。それを聞いてやってみたのが「午後ティーかき氷」。これは、午後の紅茶(午後ティー)のミルクティーを使ったかき氷です。 自分で紅茶を煮出すと濃さが...
お弁当にボリュームあるおかずを入れたいとき、マカロニを使うと便利です。 今回は、お弁当におおすすめ、かぼちゃとマカロニのマヨネーズ和えの作り方をご紹介します。 塩少々を入れた熱湯にマカロニを入れて、袋の表示時間通りに茹でます。今...
スロークッカーを使って、コトコト牛すじを煮込むと柔らかくなって男子ウケも高い1品を作ることができます。 男性が好きなカレーを牛すじ入りで作りました。作業工程は少しありますが、料理初心者でも難しくないカレー。「入魂のほめられ牛すじカレ...
ズッキーニを丸ごと楽しみたい方におすすめのズッキーニボートのレシピです。 ズッキーニの肉詰めの基本に従いつつ、肉だねにはズッキーニ以外の野菜を入れていません。このレシピでズッキーニのおいしさを楽しんだ後は、オリジナルの肉だね作りに挑...
口にちょうど良く入り、こぼしたり、口の周りを汚すことなく食べることができる、見た目も楽しいスティックおにぎりを作ってみませんか? このレシピでは2種類のおにぎりと簡単なデコレーションのアイデアをご紹介します。 梅は種を取り、細か...
さつまいもにきなこをまぶしてカラッと揚げ、塩と砂糖で味付けしました。甘しょっぱい味に手が止まらなくなります。 きなこが香ばしい、おやつにピッタリの1品です。 さつまいもの皮を向いて5mmほどの細切りにし、水に2〜3分さらしましょ...
茹でたチンゲン菜にピーナッツバターとゴマ、カニかまを和えて中華風に仕上げました。 簡単なのに手の込んだ味わいに。お酒にもよく合いますよ。 チンゲン菜を溜め水でよく洗い、葉は3cm程度のザク切りに、茎は長さ3cm幅5mmほどの細切...