筆者は毎年夏至にはキャンドルナイトをしています。 「でんきを消してスローな夜を」をスローガンにしている「100万人のキャンドルナイト」なる団体もあり、その呼びかけに共感しています。 ゆったりスローな夜も良いものですよ。 1年で1番日...
毎日少し掃除するだけで清潔なキッチンを保てます。その為のポイントとコツをお教えします。 著者は週2回スポンジとハブラシを使って洗います。ヌメリがつきにくくなります。 バターや油汚れの食器等はゴムベラと布切れでふき取ってから洗う事...
お花見弁当は桜の花に負けないくらい華やかにしたいですね。 ここではお花見用のカップ寿司の作り方を紹介します。 温かいご飯に寿司酢を混ぜしゃもじで切るように混ぜます。 酢飯の半分を別容器にとり桜でんぶを混ぜます。 トッピング用...
#ちらし寿司
#魚肉ソーセージを使ったレシピ
#桜でんぶを使った料理
#行楽弁当
#お花見
#おうちパーティー
著者は小学校の時、鉛筆で衣類を汚したことがあります。その時小学校の先生がその汚れを取ってくれ衣類の鉛筆汚れの落とし方を知りました。 そこでこの記事では洗濯物の「鉛筆」の汚れの落とし方をご紹介します。 洗面器にお湯を入れます。鉛筆...
なめこはそのままだと独特のぬめりや臭みが少しありますが、栄養価が高いのでぜひ積極的に取り入れたい食材の1つです。 ここでは、食材の美味しさが引き立つなめこの下ごしらえの方法についてご紹介したいと思います。 まな板になめこをのせ、包...
サンマは冷凍されたものならほぼ1年中置いてり、安い上に主菜にもなるのでとても便利な食材です。ということで、今回はサンマの解凍方法とコツをSTEPを踏んで説明していきたいと思います。 お皿にキッチンペーパーを敷き、その上にサンマを...
台所用品、各部屋の生活用品のストック等、ご家庭には細々した物があるわあるわの大散乱になっていませんか? そこで、この記事ではきれいにきちんと収納でき、統一性重視の100円グッズを紹介したいと思います。 こちらはカラーも著者が見かけ...
#100均を活用
#収納アイデア体験談
#収納
大きめに切ってジューシーで甘い素材の旨みを楽しめる、ズッキーニの天ぷらをご紹介します。 ズッキーニは、縦半分2等分した後、更に縦横に切って、大きめの短冊切りにしておきます。 卵を入れ水と共に溶き、小麦粉、片栗粉を入れて大きく円...
携帯やデジカメ、細々した紐状の充電器の収納は、ただ箱に入れるだけでは絡まってしまうし、不便に感じている方もいらっしゃるかと思います。 そこで、この記事ではそんな細々した充電器、機材諸々を100円のアイテムで簡単に、かつ見栄えよく収納...
ちょっと難しそうなイメージがあり敬遠されがちですが、家庭で作ると出来たて熱々の一番美味しい状態で頂けて、作りがいのある料理の1つ かき揚げ の作り方をご紹介します。 コツさえ掴めば、案外簡単に美味しく揚げられます。 天ぷらの一種で、...
調味料や食用油は形も大きさもばらばらで収納しずらいものです。しかしどこの家にもストックを含めたくさんありますよね。 我が家では見せる収納と隠す収納をうまく取り入れ、おしゃれなキッチンになるよう工夫しています。目指せ!カフェ風キッチン...
#キッチン掃除
#収納アイデア体験談
#収納
#100均を活用
#料理の効率アップ
「自宅で生パスタを作れたら…」イタリアン好きなら、そんな憧れありますよね?そんな夢を叶えてくれるのが「パスタマシン」です。 しかし「買ってみたけど、なかなかうまくいかないぞ」ということもあると思います。パスタマシンにもコツがあります...
たまには濃厚なチーズソースパスタでお洒落なランチタイムを楽しんでみてはいかがですか。 ここではベーコンと水菜のチーズソースパスタの作り方を紹介します。 沸騰した湯1.5リットルに塩大さじ1.5を加えパスタをパラパラと入れます。中...
イチゴの美味しい季節になりました。お店にはいろんなイチゴたちが並んでいますよね。そのまま食べるものもちろんおいしいのですが、簡単に無添加の手作りイチゴジャムを作れるのをご存知でしょうか。たまにはそういった食べ方も良いですよ。 今回は...
お花見弁当は蓋を開けた瞬間、楽しくなるようなものにしたいですよね。 ここではお花見弁当の彩りになる花車の作り方を紹介します。 ご飯を炊く前に卵をラップで包んで米と一緒に炊飯器(鍋でもOK)に入れておきます。ご飯の炊きあがりと同...
#卵料理
#お花見
#行楽弁当
#ケチャップを使った料理
#魚肉ソーセージを使ったレシピ
#にんじんを使った料理
「いかに食費を安く抑えて満たされた食生活を送るか」は、突き詰めていけばいくほど深いテーマです。今回は、そのテーマを日々考え中の著者が実践している買い物術についてご紹介したいと思います。 近所のスーパー3軒に、大体1週間に1回ずつ通っ...
安価に購入できる細切れ肉で、食べごたえのあるトンカツを作ります。豚こま切れ肉で作るチーズ風味のカツレツの作り方をご紹介します。 豚こま切れ肉 160g 塩胡椒 少々 パルメザンチーズ 大さじ1 ガーリックパウダー 小さじ...
チーズとペッパーの味がおいしいモチモチした食パンを作ってみました。 強力粉を120g、最強力粉(ゴールデンヨット)を80gにしていますが、最強力粉がなければ普通の強力粉を200g入れても大丈夫です。 冷やご飯を牛乳に15分〜30...
味噌汁に入れる大根などの切り方、千六本のやり方を紹介します。 洗って皮をむいた大根を、縦に、つまり葉っぱの生えている場所から尻尾に向かって5mm位の幅に切ります。 切った板状の大根を、何枚か重ねて細く切ります。これも縦に包丁を入...
「新玉ねぎと鶏肉の蒸し焼き」の作り方について説明します。シリコンスチーマーに入れて電子レンジで温めるだけの簡単調理です。塩麹のみのやさしい味付けで、新玉ねぎの甘みをしっかり味わえます。 玉ねぎと鶏肉はお好みの大きさに切ります。...
#たまねぎを使った料理
#鶏肉を使った料理
#シリコンスチーマーを使って
#塩麹を使って
#春に食べたい
#シュレッドチーズを使った料理