乾燥しているのに、気温が低く、なかなか洗濯物が乾かない冬の時期。にもかかわらず、洗濯物はどれも乾きにくい厚手の生地ばかり。 外で洗濯物を干す作業も、寒い冬だからこそ、できるだけ短時間で済ませたいですよね。そんな方にピッタリの洗濯物の...
屋久島といったら縄文杉やもののけの森など山のイメージが強いですが、海でのアクティビティも大変充実していました!今回は、著者のシュノーケリング体験についてお話したいと思います。 2012年の6月下旬と7月の中旬に、2回屋久島に行きまし...
#国内旅行
#旅行体験記
#鹿児島県
#離島を楽しむ
筆者宅では特別なおせち料理は作りませんが黒豆だけは毎年必ず作っています。”まめに働けますように”とたっぷり食べるので甘さは控えめに仕上げています。 黒豆をボールに入れやさしく水洗います。 鍋に黒豆・水・砂糖・塩を入れ軽く混ぜま...
シドニーにはお土産屋さんはたくさんあるのですが、それほど高くないもので、もらった人の迷惑にもならず、オーストラリアらしさを出したいとなると、ちょうど良いものは案外少ないものです。 今回は、お土産を買いつつ自分も楽しむ方法をご紹介した...
#海外旅行
#旅行体験記
#オーストラリア
#旅のおみやげ情報
風呂場の鏡って、汚れで曇ると見えにくくて困りますよね。毎回お掃除していると汚れも付かないのですが、ちょっとサボると水滴の跡のような形の白い跡が落ちにくくなってしまいます。そんなとき筆者がやっている方法をご紹介します。 ティッシュ...
毎日出し入れする衣類の収納は気を抜けばすぐに乱れてしまいますね。ここでは著者が実践しているタンスの収納方法を紹介します。 自分が一番使いやすい位置にそれぞれの衣類の定位置を決めてしまうので一度収納したら乱れることはありません。 ...
#収納
#収納アイデア体験談
#洗濯物のたたみ方
東京の夜景はとても綺麗ですよね。夜の海も素敵です。 その両方を楽しめる晴海客船ターミナルをご紹介させて頂きます。 平成21年の12月に初めて行きました。この少し前に水上バスに乗った際、晴海客船ターミナルを目にし、夜景を見てみたいと思...
#国内旅行
#旅行体験記
#東京都
毎日使っていると、だんだん黒ずんでくるまな板。毎回ちゃんと洗っているのに、どんどん広がってくるし、落ちない!とても頑固ですよね。今回はまな板の黒ずみをキレイにする方法を、毎日のケアと汚れがひどい時に分けてご紹介します。 シンクに水...
電話でのリスニングは、対面でのリスニング時より理解するための情報が少なくなりますので、難しくなります。筆者の経験から、リスニング力を上達させるための方法をご紹介します。 シチュエーション別の会話のパターンを頭に入れておきます。最もシ...
#英語を聞く話す
#英語勉強法
#教養知識
社会人になると色々な挨拶を頼まれますね。親睦会であったり、退職祝いの席だったり・・・。挨拶を頼まれたものの、いったい何を言えばいいのか、その日が近づくにつれて憂鬱になってしまいませんか。 ここでは、送別会にとっておきのユーモアのある...
お鍋のおいしい季節になりました。今日はお味噌を使った簡単鍋レシピを紹介します。 しめじ1パック ☆にんにく4~5個(皮のままトースターで7分ほど焼いたもの) ☆生姜大きめ1カケ(すりおろす) ☆お酒1/2カップ(焼酎でも可) ☆味噌...
お手軽に家にあるもので窓レールを掃除する方法をお教えします! サッシやレールの掃除は月に一度はやった方がいいと思います。窓の水滴をこまめに拭くと黒カビが発生しにくくなったり、サッシなども汚れにくくなるので窓の水滴は毎日でも綺麗に拭き...
髪の毛、糸くず、綿ぼこりなど、カーペットやラグにつくと絡まって掃除機ではなかなか吸いとれません。 掃除機の前に粘着テープで取る方法もありますが、もっと経済的でしっかり取れる方法をご紹介します。 洗濯用ブラシでカーペット、ラグの表面を...
キッチンシンクの水垢ってスポンジでこするだけではなかなか落ちないですよね?汚れが落ちないのでずっと放置をしていたら、友達に簡単に掃除をする方法を教えてもらいました。 この記事では簡単にできるキッチンシンクの水垢の掃除方法を2つご紹介...
クリスマスは女子同士で思いっきり過ごすのが楽しいという人も増えてきています。中には彼氏がいても女子会を優先する人も。ここでは筆者のクリスマスの過ごし方をご紹介します。 2012年のクリスマスイヴは振り替え休日でお休みだったので、23...
筆者は公認の運動指導資格を持っており、実際にストレッチの指導をしています。パーツだけをストレッチするのではなく、全身の連動(局部が動けば全身が動く)を意識して行うストレッチを勧めています。 ゆっくり行って下さい。早く動きすぎると効果...
伊達政宗公墓所 瑞鳳殿 2012年11月、二泊三日で学会参加と観光を兼ね、同じ勉強をしているの先輩二人(男性)と、私の三人で行きました。また、仙台郊外の葛岡霊園に知人のお墓があるので、それも目的の一つです。 初日は早朝の新幹線で東京...
#国内旅行
#旅行体験記
#宮城県
#旅グルメ
#旅のおみやげ情報
仏壇の種類にもよりますが、漆塗りや金箔、飾彫りなどがあるものは、それなりにお掃除が大変ですよね。場合によっては専門業者へお願いしなければならないときもあると思います。 ここでは、著者が行っている「仏壇」のお掃除方法をご紹介します。 ...
すし酢があれば、それだけで簡単に美味しいピクルスが作れます!野菜を切って一日つけるだけです。 本当に甘味とダシの具合もよく、ピクルスが出来ます。 容器の大きさにあわせて野菜を切ります。キュウリはまるごとだと漬かりにくいので、縞模...
スライサーはとても便利な道具です。包丁の苦手な方もスライサーがあれば薄切りや千切りなど簡単に調理することが出来ます。 本記事ではスライサーの基本的な使い方をご紹介します。 スライサー歯の幅を調整します。厚くスライスしたいのか、薄く...