筆者は2013年1月20日~21日に社員旅行で大阪に行くことになっていました。しかし、自由行動のため、大阪で特にしたいこともなかったので手前の京都で降りて行ったことがない所へ行ってみようとなり、京都旅行へと変更になりました。 そして...
#国内旅行
#旅行体験記
#京都府
#神社・仏閣
編み針が要らないので、毛糸さえあればすぐに編めるのでお子さんと一緒に楽しむこともできます。 ここでは、指編みで編むマフラーをご紹介します。子供用なら30分で充分な長さを編むことができるでしょう。 左の手のひらを自分に向け、親指に毛...
母親同士の親睦を深める為にママ会を開催するサークル、幼稚園、小学校はとても多いですよね。参加するのは楽しいけど幹事は荷が重いと感じている方もいると思います。 著者は幼稚園児、小学生の子供がおり幹事も何度か経験しました。ママ会当日の流...
文法の「接続詞」について、まずは実力チェックから。 【問題2】 次の各文の( )内に、適当な「接続詞」を書き入れなさい。 (1) 熱が高かった。( 1 ) 学校を休んだ。 (2) みんながんばった。(...
#現代文・国語
#教養知識
#正しい日本語
著者は年末年始に長期休暇を使って、10日間ベトナムのリゾート地ムイネとホーチミンに滞在しました。直前に勉強した簡単なベトナム語と、どこでもwifiが通じる環境でしたので都度iPhoneで単語を翻訳しながら、英語と組み合わせて会話をし...
#海外旅行
#旅行体験記
#ベトナム
#旅行で使える外国語
#ベトナム語
タラノメのほのかに甘く、さっくりとした食感は「山菜の女王」と呼ぶにふさわしいもの。 本記事ではおいしいタラノメの見分け方をお知らせします! タラノメのおいしさは、その若さが決め手です。つぼみが開くほどにやわらかさや風味が失われていき...
涼を求めて夏に軽井沢に旅行に行ったとき、偶然面白い美術館を見つけたのでご紹介したいと思います! 2012年8月下旬に、恋人と1泊2日の日程で長野の軽井沢と、群馬の草津・伊香保方面を旅行してきました。宿泊先は、草津温泉の旅館です。旅の...
#国内旅行
#旅行体験記
#長野県
#美術館を楽しむ
モノをなるべく増やさないように気を付けてはいても、なかなかモノを捨てられない人がいます。 いつか使うかもしれない、捨てるのはもったいない、理由はさまざまですが、これではだんだん家の中にモノが増えてごちゃごちゃになってきてしまいますね...
#物を捨てるヒント
#整理整頓のコツ
今までの苦労が嘘のよう!物の処分が苦手な著者自身の体験より、物を捨てるルールを紹介します。 今必要かどうかを見直してみましょう。よく言われることですが、今必要でない物はきっとこれからも使わない物がほとんどです。 1年2年、手...
エアコンの冷え具合が悪いときは、業者さんにお願いする方もいらっしゃると思います。冷媒ガスが抜けた場合は素人では無理ですが、室外機の汚れが原因という場合は、ちょとした掃除をすると改善されます。 ここでは、筆者が実践したエアコンの室外機...
#エアコン
#エアコン掃除
#大掃除
スーパーで買ってきたアボカド。食べた時に大きな種が残りますが、捨ててはもったいないです。 簡単に栽培できるので観葉植物代わりに育ててみましょう。 一般的には、種につま楊枝を刺して水耕栽培しますが、水を腐らせると種も腐ってしまうため...
海外で買い物をするとなると、どうしてもモールや繁華街に頼りがちになってしまいます。せっかく来たのだから、もっとコアなものが欲しい、自分の足で歩いて掘り出し物を見つけたい!昨年秋、初めて台湾を訪れた著者もそう思う旅行者の一人でした。...
#海外旅行
#旅行体験記
#台湾
#旅のおみやげ情報
ディズニーリゾートで子供たちが遊ぶ際の楽しみの1つとしてキャラクターたちと触れ合える キャラクターグリーティング というものがあります。 ディズニー映画で見たキャラクターたちが目の前に現れてとてもワクワクしますよね。しかしキャラクター...
#国内旅行
#おでかけ情報
#東京ディズニーリゾート
#千葉県
著者が2週間の休暇を利用して、ニュージーランドの南島クイーンズタウンにスキー留学へ出かけた時の費用について紹介します。 ニュージーランドは南半球なので、日本が夏の時期は真冬です。会社の夏休み休暇を利用して渡航しました。 7月最終週の...
英文は、慣れられずにあきらめてしまう人も多いでしょう。 「こんな勉強なんてしたくない!」 筆者も最近までそう思っていました。しかし、英語は言語であるため、勉強という意識はジャマだと思いました。 ここでは、中学生の学習をテーマに、すら...
100均が大好きな著者ですが、それまで使用していた調味料収納棚がよごれた時、始めは100均ではなく雑貨屋さんなどで探していました。 しかし、サイズ的に適当なものが見つからなかったので、100均のお店で何か使えるものはないかと考えました...
#収納アイデア体験談
#収納
#キッチン掃除
#料理の効率アップ
#100均を活用
寒い夜にふかふかの温かい羽毛布団はとても気持ちがいいですよね。羽毛布団は適切にお手入れすることにより、何年も使用することができます。 こちらでは、大切なお布団を長持ちさせる天日干しのやり方をお教えいたします。 布団を干すことで、以下...
#布団の干し方
#快眠のヒント
味付けはシンプルにコショウだけの炒めるだけの簡単メニュー。 もやしとピーマンの炒め物の作り方です。 洗ったピーマンの種を取り、千切りにします。 油をひいたフライパンでピーマンを炒めます。 ピーマンに半分ほど火が通ったら洗った...
タイ語は、一見、易しい…でも、とても難しいものです。単語の成り立ちや、文法は(表向きをかじるくらいなら)、私達日本人には、理解しやすいものです。 こちらでは、ちょうっとしたシーンで役立つタイ語のフレーズをご紹介いたします。 タイへの...
#海外旅行
#タイ
#タイ語
#旅行で使える外国語
現在就職氷河期真っ只中ですが、これは逆にチャンスかもしれません。ここで自分をキッチリアピールできる人こそ、企業側も求める人材として欲するからです。 ピンチこそチャンス、緊張する場面でも自分を思いっきりアピールして、この就職氷河期を乗...