暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ
2019年6月30日(日)をもって更新を停止致します。詳しくはこちらをご確認ください。
暑さで食欲が減退しやすい夏に向けて、さっぱりとしていて食べやすい暑さ対策メニューを考えました。 夏が旬のみょうがを使用しているので、香りもよく、あっさりとしたヘルシーレシピです。 みょうがは、包丁でみじん切りにします。 きゅう...
今話題のオープンサンド。もともと朝食にトーストとフルーツヨーグルトをよく食べる筆者宅ではさっそく大活躍しています。 今回は、朝食にぴったりの爽やかさ、フルーツのオープンサンドの作り方をご紹介します。 半日ほど水切りしたヨーグルト...
会社から支給される、通勤定期。これって会社のお金で買ってもらっているものですが、よく考えたら「休日に私用で使う」のってNGなのではないでしょうか? 何気なく使っていた、なんとなく使わないようにしていたものの、実際のところはどうなのか...
レンジを使って豆腐の水切りをすることで、あっという間に出来上がります。暑くて火を使いたくないときにもいいですよ。 豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせて、600Wで2分30秒レンジにかけます。 粗熱がとれたらキッチンペーパ...
そぼろと言えば、鶏ひき肉を使うことが多いのですが、たまには変えて鮭を使ってみるのはいかがでしょうか。 今回は、手軽な鮭を使ったそぼろ丼の作り方をご紹介します。 グリルで鮭を焼き、焼けたら身をほぐしながら骨を取り除きます。 ごま...
旬の夏に食べたい薬味であるみょうがとしそ。大人は好きですが、その苦みのせいか、子供には少し食べづらいことがありますよね。 そこで今回は、はちみつでまろやかに、みょうがとしその豚肉炒めの作り方をご紹介します。 豚肉に、しょうゆ・は...
彼氏とのトラブルで一番めんどくさいのはお金。貸したお金が返ってこない、言いがかりをつけられてお金を取られそうになる、などなど。お金が絡んでいると言いがかりをつけられても本当に払わなければいけないのかわからない…なんてことも。 そんな...
今年ももうすぐ夏がやってきます。海に花火に祭りに納涼船…そんな夏のイベントを盛り上げる風物詩といえば「浴衣」ですね。 最近では街中でも浴衣を着ているだけでお得なサービスを受けられるお店も増えているようですし、「気になるあの子と浴衣で...
彼女とのカップルライフを楽しんでいる皆さん、2人の思い出はどのように残していますか?最近は、スマートフォンで写真や動画を撮影している方が多いと思います。最新のスマートフォンは画質もよく、綺麗に撮れるので、活躍の場が多いですよね。 し...
北陸新幹線の開業やLCCをはじめとした格安航空会社の台頭により、旅行の交通手段として陸や空に注目が集まっていますが、島国に住む日本人が忘れてはならないのが海ですよね。 都会を離れて自然を感じたいとき、時間を忘れてゆったり道中を楽しみ...
7月は幼稚園や小学校やもうすぐ夏休みを迎える頃です。せっかくの夏休み、なにか親子で楽しい思い出が欲しいですよね。とはいえ、まだ小さい子どもを連れてのお出かけはちょっと大変。お家でできる思い出作りにお悩みのパパ・ママは多いのではないで...
流れてくるそうめんを箸でつかみ、つゆにつけてツルッと食べる。流しそうめんは夏の風物詩ともいえますが、実際に竹を用意するなんて普通の家庭では難しいですよね。実は一度もやったがことない、という人も多いのではないでしょうか? しかし、最近...
結婚すると、義理の実家とのお付き合いは欠かせないもの。お中元・お歳暮について頭を悩ませている新婚さんも多いのではないでしょうか。 長く続くお付き合いだからこそ、できるだけ不要なトラブルは避けたいですよね。しかし、実家では当然だったこ...
旅行や仕事で飛行機を使うときに最も気になるのが、飛行機がちゃんと飛んでくれるか、ということですよね。欠航などしてしまったら、その後の予定に影響が出てきてしまいます。 欠航や遅延はそれほど珍しいことでもないので、頻繁に飛行機に乗ってい...
夏になるとよく雑誌で特集されるアロハシャツ。スーパークールビズで区役所の職員さんたちが着ているのをのをニュースで目にすることもありますね。ヤシの木やフラダンサーのモチーフが色鮮やかに染め抜かれたシャツを見ると「夏本番だな」という気が...
エアコンの理想的な掃除頻度は、2週間に1度とされていますが、どんな道具が必要なのか、電化製品なので洗剤を使っていいのかなど、正しいやり方を知らない人も多いはず。無理やり分解し、破損させてしまっては元も子もありません。お掃除のプロである...
梅雨の時期になるとついつい買ってしまうのがビニール傘。急に雨に降られたり、うっかり傘を忘れたりしたとき、500円前後で買えるビニール傘のお世話になったことが誰しも1度はあるはずです。 そんな事情もあってか、街中でもビニール傘を使って...
ゴーヤーは、これから夏にかけて旬を迎え美味しくなってきます。 ここでは、ごはんのお供やお酒のアテにぴったりな「ゴーヤーとキムチの和え物」の作り方をご紹介します。 ゴーヤーを半分に割って、スプーンなどでワタと種を取り除きます。 ...
カレーライスは子供から大人までが大好きなメニューのひとつですよね。カレーの味もバリエーションがいくつもありますが、トッピングが色々あると更にカレーを楽しむことができます。 そこでここでは、カレーのトッピングとして目玉焼きを使ったレシ...
皆さんは、焼きそばにはどんな具材を使われるでしょうか。 定番の豚肉とキャベツやシーフードなど、いろいろな具材がありますが、ここでは、トマトを具材にした焼きそばの作り方をご紹介します。 中華料理にはトマトと卵の炒め物があり、筆者も好き...