少し風味がついていたほうがおいしいので、筆者は鶏がらスープで七草粥を作りました。 冷ご飯から作るのですぐにできます。 七草をみじん切りにします。スズナ、スズシロの根は特に細かく刻みます。 鶏がらスープを火にかけ、スズナ、スズシ...
我が家の1月7日の夕食は、毎年必ず七草粥です。残りご飯と、七草セットで手軽に作る方法をご紹介します。 よく流水で洗います。 すべて細かく刻み、根が付いているものは切り落としておきましょう。葉野菜も、同様に細かく刻んでおきます。...
そのままでも牛乳をかけても美味しいシリアルですが、アイスクリームと組み合わせても美味しいんです。作り方はとっても簡単、これから一緒にちょっぴり豪華なパフェを作ってみませんか?火も使わないので、お子さんと一緒に作るのおススメです。 ...
この編み目記号が「中長編み2目一度」の編み目記号です。 この記号の意味は未完成の中長編みを2つ編んで一度に引き抜くことです。結果1目減らすことができ、減らし目をするときなどに使います。 図のように糸をかけます。 途中まで中長編み...
料理をボリュームアップしさらにおいしくしてくれるポーチドエッグ。ここではきれいに仕上がるポーチドエッグの作り方をご紹介します 鍋に1リットルのお湯を沸かします。 卵を割って用意しておきます。 お湯が沸騰したら火を弱火にしてお...
「アンパンマン」の中でも特に女の子に人気の高いドキンちゃん。 筆者は子育て講座でその 折り紙 の折り方を教わり、何度も折っているうちに難しい点を筆者自身で簡略化しました。ここではその簡略化した折り方をご紹介します。 色目を上にして...
#キャラクター折り紙
#子ども向け折り紙
栄養価が高いといわれるアボカドを使った、冷酒に合うおつまみの作り方を紹介します。今回はマヨネーズでソテーした「アボカドのマヨソテー」です。 アボカドは種を取り皮をむきます。それを5mm厚さにスライスします。 フライパンにマヨネ...
ファッション感覚で楽しめるサングラスは、メガネほどフレームの形を気にしなくても大丈夫ですが、ここで紹介する方法を参考に、ご自分に似合うサングラスを選んで、おしゃれなアイウェアライフを楽しみましょう。 説明の内容は動画でご覧いただくこと...
#JINS
#メガネの話
#ファッション豆知識
#夏のレジャー
メガネがずり落ちてストレスを感じたことはありませんか? この記事では、自分に合ったずり落ちないメガネの選び方を説明します。 説明の内容は動画でご覧いただくこともできます。 メガネが重いほど、ずり落ちやすくストレスを感じてしまいます。ま...
#JINS
#メガネの話
#ファッション豆知識
いくら良いデザインのメガネでも、自分に合っていなければそのデザインの良さを活かしきれません。小顔になる方法として、自分に合ったメガネを選ぶということもとても大切です。 ここでは、自分の顔の形に合ったメガネの選び方を説明します。 説明の...
#JINS
#メガネの話
#ファッション豆知識
メガネがまつ毛に当たって、ストレスを感じたことはありませんか? この記事では、まつ毛が当たらないメガネのかけ方のポイントを説明します。 説明の内容は動画でご覧いただくこともできます。 まつ毛が当たらないようにするには、鼻パッドや鼻盛り...
#JINS
#メガネの話
#ファッション豆知識
LEDモニターが発するブルーライトを大幅にカットできるPC用メガネ「 JINS PC 」を自分用にフィッティングする方法を説明します。 説明の内容は動画でご覧いただくこともできます。 JINS PCには、度なしのPCレンズとフレームが...
#JINS
#メガネの話
ひな祭りにおりがみでお子さんと一緒にひな人形を折って飾ってみませんか? この記事ではおびなの折り方をご紹介します。 オレンジ色の折り紙をひと回り小さくカットし、重ねて青い線で折り目をつけ、裏返します。 上の角を中心に合わせて折っ...
#季節の折り紙
#ひな祭り
#子ども向け折り紙
筆者は数回梅酒を作ったことがあります。家で作った梅酒は添加物なしで安心ですね。我が家流のレシピをご紹介します。 作りやすい分量です。砂糖や梅の量はかなり適当でも大丈夫です。 梅は黄色くなった完熟のものを使うと、よい香りに仕上がります...
2012年10月に2度目のシンガポール旅行に行きました。同行者は母で、母にとっては始めてのシンガポール観光だったのでベーシックにシンガポールらしいところをまずは観光しました。 シンガポールは小さい国ですが、さまざまな民族で構成される...
#海外旅行
#旅行体験記
#シンガポール
チェコは独立するまでオーストリア帝国の街だったので、ウィーン同様カフェ文化が根付いています。 チェコ旅行では、素朴な味のチェコのお菓子やスパイスやナッツの効いた伝統のお菓子に出会いました。現地で食べた感想とともにチェコの美味しいスイ...
#海外旅行
#旅行体験記
#チェコ
#旅グルメ
最近は年賀状といえばパソコンで作るという方も多くなりましたが、ちょっと手書きの文やイラストが添えられているとぐっと心のこもった雰囲気が出せますね。 そこで、身近な画材である色鉛筆で描く、簡単で可愛いちょっとポップな酉(にわとり)のイ...
9~11ケ月ごろになり、離乳食後期に入ると、自分で手づかみして食べたがるようになります。 そんな時期にピッタリな離乳食、 「じゃがいもとツナのお焼き」 の作り方を紹介します。 じゃがいもは皮を剥き、一口大に切って5分ほど水にさら...
子どもの日に折り紙で兜を作ってみませんか?今日は、簡単に折れる兜の作り方をご紹介します。 まずは半分に折ります。 さらに半分に折ります。でもここでは折り筋を付けるだけなので、元に戻します。 下の写真のような感じになります。折り筋...
#季節の折り紙
#子ども向け折り紙
#こどもの日・端午の節句
#基本の折り紙
手軽に使えて便利な乾燥わかめを使ったサラダをご紹介します。長ネギを使ったドレッシングで和えて、ちょっと和風にしてみました。 乾燥わかめをたっぷりの水に5分程度つけて戻し、水気をギュッと絞っておきます。 大根を細い千切りにし、塩少...