実は著者は生肉を触るのが苦手です。しかし、鉄分豊富なレバーは女性には、取るべき食品。 そこで同じような方に、出来るだけ手を触れないで済む鶏レバーの下ごしらえの仕方をご紹介します。 たっぷりの水を入れたボウルに鶏レバーを入れ、 10...
低カロリーで柔らかな鶏ササミのフライです。手作りタルタルソースをつけて召し上がれ! ここでは外はサクサク中は柔らか~!鶏ササミフライの作り方を紹介します 鶏ササミ・・・5本 塩コショウ・・・少々 〔A〕卵・・・1個 〔A〕薄...
アップルパイ風のデザート餃子の作り方について説明します。 りんごの皮をむき、薄めのいちょう切りにします。 フライパンにバターをひき、りんごをしんなりするまで弱火から中火で炒めます。 りんごがしんなりしたら、砂糖、レモン汁、シ...
アボカドのねっとりとした食感とチーズ、卵のふわふわがおいしい子どもに大人気のアボカドオムレツです。忙しい朝にも簡単に作れるので、是非お試しください。 アボカドは表皮が黒っぽくなり、先端を押して少し弾力があるものを使います。 ア...
酸っぱいものが大好きな我が家の子供たちは大好きな1品です。お酢を使っているので体にも良いのでよく我が家では作ります。今回はパプリカのピクルスの作り方を紹介します。 パプリカ(黄色)・・・・・1個 パプリカ(赤色)・・・・・...
カルシウムを手軽に摂れるしらす入り混ぜごはんです。梅を加えてサッパリと仕上げました。小さなお子さん、妊婦さんにもオススメの一品です。では、作り方を説明します。 ごはん 2膳 しらす 大さじ3 梅干し(大きいもの)1個...
お蕎麦を食事のメインにもってくると、付け合せのおかずに困りませんか。ついつい蕎麦単品になってしまい、栄養も偏りがちです。 そこで、あったかいお蕎麦の汁と、肉と野菜ときのこを一緒に煮込みました。いつものお蕎麦がちょっとこってり、満足の...
パスタソースは自作すればとっても簡単で、食費の節約にもなります。 今回はパスタを茹でる間にササッとできる簡単で美味しいトマトソースパスタをご紹介します。主な材料もトマト缶と玉ねぎだけの簡単パスタです。 フライパンにオリーブオイル...
シンプルなのに美味しい、そしてヘルシーな焼くだけエノキです。いつものえのきだけとは違った触感を楽しむことがで来ます。ぜひ、お試しください。 えのきだけを切ります。切る前に洗う必要はありません。気になる方はキッチンペーパーで拭いて...
群馬で鳥料理?と意外と思われるかもしれません。ところが、群馬には40年以上続く鳥料理専門店があるのです!オススメのお店です。 昭和28年から続く老舗鳥料理店です。現在は群馬県内に29店舗、埼玉県に3店舗と幅広く展開しています。 看板...
北海道といえば、新鮮なマグロやホタテをふんだんに使った海鮮丼を思い浮かべる方が多いと思います。 ですが、北海道はそれだけじゃありません!新鮮なたらこがたっぷりのっかった「たらこ丼」を食することができるお店があるのです。 今回は著者...
音楽フェス、この言葉だけでもワクワクしますよね。筆者も音楽フェス大好きです。 筆者の場合は、普段はライブハウスに入り浸っているのでライブを一緒に楽しんでいる音楽仲間と行きます。現地でいろんな仲間と合流して誰と来たかわからなくなること...
レタスは火を通すとシャキシャキとした食感がなくなってしまいます。スープに入れると色も茶色になり見栄えも悪くなります。 そんなレタススープの欠点を克服したレシピを紹介したいと思います。 レタス 3枚 乾燥ワカメ 大...
昔に比べブランデーの売り上げは落ちているそうです。筆者もブランデーはニガテです。それでもこのカクテルは抜群に美味しいと思います。今回はサイドカーの作り方をご紹介させて頂きます。 スクイザーでレモンジュースを作ります。雑味が気にな...
見た目はひょろっとして頼りない感じですが、豆苗はエンドウ豆(グリーンピース)の若葉です。栄養豊富な緑黄色野菜です。 豆苗は癖がなくどんな調理にも使えます。電子レンジで1分くらいチンするだけでお浸しとして食べられますし、炒めても、スー...
薄切り肉を使った重ねとんかつに柚子胡椒をプラスして、大人味に仕上げてみませんか? ちょっとおしゃれに見えて、実はとっても簡単で経済的!ポン酢でさっぱりいただくミルフィーユカツの作り方をご紹介します。 肉の表面に柚子胡椒をぬり、そ...
著者は、先日まで数年間イスタンブールに住んでいました。トルコ語は、タクシーやバザールで値段を聞いたり交渉したり、お店で値段を間違って請求されたときに正したり、という、日常生活をこなすレベルで話していました。 ここでは、トルコに旅行す...
#海外旅行
#トルコ
#トルコ語
#旅行で使える外国語
ベトナム中部にある古い港町ホイアン。フエ・ミーソンと並んで世界遺産に登録されている町並みです。かつては国際貿易港として栄え、イスラム商人やポルトガルやオランダ商人、中国人だけでなく、江戸時代鎖国前には御朱印船による貿易も行われ、日本...
#海外旅行
#旅行体験記
#ベトナム
クレジットカードの暗証番号があると支払い時にいちいちサインしなくても支払いが出来るのでとても便利ですよね。ここでは筆者が楽天カードの暗証番号を忘れてしまった時の経験談を紹介します。 サインレスの便利さに慣れてしまっているので筆者がク...
正方形の布2枚で、ひとつのお手玉を作る方法です。たくさん作って親子で楽しんでください。 中身(筆者は手芸店で購入できるペレットを使用しました。お米の半分くらいの大きさです。筆者の母は、小豆を入れていました。) 適量 針、糸など ...